「伊吹山」の登り方を16枚の写真とともに解説。今年は暖冬で雪がない!?
今回は滋賀県の山「伊吹山」に登ってきました。(1月25日) 伊吹山のコースタイムは約4時間50分でした。 6時間かかると聞きましたが、ゆっくり歩いて5時間ぐらいでした。 <伊吹山>・滋賀県,岐阜県・標高1377m・登山タ...
今回は滋賀県の山「伊吹山」に登ってきました。(1月25日) 伊吹山のコースタイムは約4時間50分でした。 6時間かかると聞きましたが、ゆっくり歩いて5時間ぐらいでした。 <伊吹山>・滋賀県,岐阜県・標高1377m・登山タ...
蜜蝋と油を温めるだけで、簡単に作れる蜜蝋ワックス。 蜜蝋や油の選び方や塗り方なども解説します。蜜蝋ワックスは木目を残せて、保護してくれて、簡単に作れるのでオススメです。塗料として優秀。油はベタベタしない不乾性のもので作りましょう。エゴマやナッツオイルなど。
ピザ窯で使用するレンガは耐火煉瓦です。耐火煉瓦1200度まで耐えることができ、釜は火が直接当たる部分なので、耐火じゃない普通のレンガでは割れてしまいます。耐火煉瓦はホームセンターやネットで買うことも可能。(ただ、赤レンガでもいけないことはない)
端材ってDIYしてたり、工作してると出てきますよね。。。 人によっては、会社などでも大量に出て 捨てたり、薪として活用したり。 薪としての活用は、捨てるよりいいと思いますが せっかくなら端材を用いてDIYするのがオススメ...
端材をランダムに置くだけでおしゃれなテーブルが作れます。合板にボンドで木材を貼るだけの簡単な方法でDIY。脚部分はリサイクルで無料で入手。お金をかけなくてもオシャレなテーブルは作れます。端材がない場合は1×4材を適当な長さにカットし、貼るだけです。
ピザ窯って雨に濡れていいの?屋根はなくてもいいの?僕の屋根なしピザ窯が1年経ったので、実際にどうなのかレビューします。「結論、雨に濡れても大丈夫」雨に濡れるとレンガの中に水分が貯まるので、それを乾かしてから火を入れれば問題なしでした。
今回は三重県の山「竜ヶ岳」に登ってきました。(1月18日) 鈴鹿セブンマウンテンの5座目です。 過去に登った鈴鹿セブンマウンテン・鎌ヶ岳/御在所岳・入道ヶ岳・釈迦ヶ岳 竜ヶ岳のコースタイムは約4時間30分でした。 行く前...
雪山テント泊したことありますか?初めてで、悩んでいて鈴鹿山脈が行ける距離なら、入道ヶ岳をオススメします! 今回は三重県の山「入道ヶ岳」に登ってきました。(1月5,6日) 鈴鹿セブンマウンテンの4座目です。 鈴鹿セブンマウ...
現役僧侶の小池龍之介さんの本を紹介します。僧侶なので冷静で根拠があるので、とても面白く読めます。こういう理由でモヤモヤしている、なのでこういう方法で脳をコントロールしよう。と理由から脳のしつけかたも書いてあるので参考になります。脳をコントロールしたい方、なんか疲れている方に読んでほしいです。特に面白かった3選を紹介
テーブルって数年使用すると天板がはげてきたり、汚れたりして、捨てるときありませんか? でも、捨てる前にDIYできないか考えてみてください。 廃品回収者が儲かってる理由が少しわかった気が。。。笑 「古いテーブル...