「屋根浸水…」自作キャンピングカーの屋根にゴリラテープで対処。
自作トラックキャンピングカーの屋根から雨漏れが...テープを剥がし、コーキングとゴリラテープで対処しました。ゴリラテープは水中でも使えるという優れもの。ビス部分もしっかりコーキングしました。屋根は平ではなく傾斜は必須ですね。僕の失敗が参考になれば嬉しいです。
自作トラックキャンピングカーの屋根から雨漏れが...テープを剥がし、コーキングとゴリラテープで対処しました。ゴリラテープは水中でも使えるという優れもの。ビス部分もしっかりコーキングしました。屋根は平ではなく傾斜は必須ですね。僕の失敗が参考になれば嬉しいです。
長さ4cmの木材を3本あればできる簡単な時計スタンドです。ヒの字になるように1×4材をビスで固定し、ビス穴もダボで隠しました。briwaxのチークで全部塗装。とても簡単なのでオススメDIYです。
時計を置く台ってあるとかっこいいですよね。 だけど買うのはもったいない…ということで時計スタンドを自作しました。 今回は廃材で作ったのでほぼ0円ですが1×4材という1本200円ほどの安い木材なので、木材がない...
なんだかんだ収納は必要ですよね。 でも木製の棚って高い…カラーボックスはなんかやだ… ってことで、簡単に木製棚を作ってみました!!! 木製棚をDIY <材料>・カフェ板長さ2mを2枚・2×4材長さ...
キャンピングカーDIYで気になる点やよくある質問に回答してます。素人でも本当に作れます。制作期間は3ヶ月かかりましたが1ヶ月程度で可能。参考にしたのは雑誌ですが、僕のブログとYouTubeで細かく解説しています。
軽トラキャンピングカーの固定方法を解説します。固定は1番の重要ポイントです。簡単に固定できて強度もあり、見た目もカッコいい「ターンバックル+チェーン」で固定することにしました。完全固定すると積載物ではなくなるので、あくまで簡単に取り外せる固定方法でやりました。
軽トラの荷台に小屋を乗せるキャンピングカーの【費用】を解説。 ホームセンターとネットで買える、簡単に手に入るものだけで自作。実際に使用したもの、内訳を細かくまとめました。「とにかく安く」をモットーに予算は10万円です。
ご近所さんに頼まれ、犬用スロープを自作しました。 13歳ということもあり、ソファーの上り下りが厳しくなり売り物は階段式が多く、サイズが合うスロープが無く、作って欲しいとのことでした。 作り方はシンプルなので、そういう悩み...
軽トラキャンピングカー「内装編」独学キャンピングカー作りも完成しました。内装は軽量化で厚み3mmの合板を仕上げ材としてそのまま使い、継ぎ目は角材を入れることで見た目も良くなりました。天井にはキャビネットライトを埋め込みました。
【椅子と相性のいいテーブルをDIY】 ☑️使用したもの ・パイン集成材60cm×30cm×厚み1.8cm・丸棒(金具付き)・briwaxクリア 費用は全部で2500円ぐらいでした。 ...