「車のバックドアを内側から開ける」軽バン快適車中泊にDIY。絶縁ブッシングが良い。
車中泊の時、車のバックドアを内側から開けたい。と思いシンプルな方法でDIYしました。車に直接穴を開けず、かつ見た目もスッキリ仕様です。バックドアはシンプルな構造なので指で押すだけで内側から開けられます。絶縁ブッシングを使うことで、見た目も大満足です。写真付きで解説。
車中泊の時、車のバックドアを内側から開けたい。と思いシンプルな方法でDIYしました。車に直接穴を開けず、かつ見た目もスッキリ仕様です。バックドアはシンプルな構造なので指で押すだけで内側から開けられます。絶縁ブッシングを使うことで、見た目も大満足です。写真付きで解説。
10日間かけて燻製焼豚を作りました。ソミュール液やタレも手作りなので、レシピを公開します。熱燻で100度にし、90分間燻すやり方です。色々試したが、このやり方が1番美味しい。燻製はソミュール液→塩抜き→乾燥→燻製。写真付きなので参考にしてください。燻製研究。
運転撮影のカメラの固定方法を紹介。6種類試した僕が種類別に実際の画角付きで解説します。結論マグネット式が1番いい。カメラ固定のマウントの選び方は「安さ、固定の強度、微調整ができるのか」この基準で選びました。
トラックキャンピングカーを自作している方々に「製作期間・費用」こだわった点などインタビューしてきました。いろいろな車を写真付きでご紹介。特に後悔した点(次作るならこうする)はすごい為になります。この記事を読んだら虎ックキャンピングカーが作りたくなります。(願望)
製作期間は1人で作り4ヶ月。コーヒーが大好きすぎてカフェ風の内装にした「まさふみさん」の車を写真付きでご紹介。豆の収納や壁収納などを使い、綺麗に整頓されていて、内装大好きです!!外装のペイントもいい。こだわった点や後悔した点(次作るならこうする)をインタビューしてきました。
計画1週間、施工1ヶ月半、購入した工具代も入れて30万円で製作したキャンピングカーを写真付きでご紹介。2人で作り日本一周中の「GooseBumps」にこだわった点や後悔した点も聞いてきました。三角屋根に両開きの窓がいい。玄関部分も凹んでいるので防水性もよく、家感が出て好きです。
キャンピングカーDIYにかかる「総費用」実際に使った内訳も公開します。amazonやホームセンターで簡単に手に入るものを使用し、節約と贅沢もうまく合わせました。予算はトラックも入れて100万円です。全部のレシートを計算したので、誰かの参考になれば嬉しいです。
1トントラックに小屋を乗せるキャンピングカーを作ってます。 トラックの詳細や作り方の流れは上記をチェック。 キャンピングカーの作り方「タンクBOX,階段編」 基本はホームセンター(カインズ)とamazonで簡単に手に入る...
初めての溶接でテーブルの足を自作してみました。 やり方など参考になるように、溶接初めての僕が気づいたことを含め解説します。 初めての溶接 ・SUZUKIDのノンガス半自動溶接機・100/200V兼用・カモフラージュ柄でか...
1トントラックに小屋を乗せるキャンピングカーを作ってます。この車にFFフィーターを設置します。 トラックの詳細や作り方の流れは上記をチェック。 キャンピングカーの作り方「FFヒーター編」 ・格安FFヒーターを自分で設置す...