「ネオン風看板の作り方」LEDのチューブで簡単DIY。曲げたり色も選べます。
LEDのネオンチューブを使用し、ネオン風の看板を自作しました。ネオン管は難易度が高いですが、ネオンチューブは自由自在に形を作れて、簡単に作れるのでお勧めです。使用した材料や作り方を写真付きで解説します。色も選べて、曲げれて、本当に面白い。LEDなので省エネで家のコンセントで簡単に光ります。
LEDのネオンチューブを使用し、ネオン風の看板を自作しました。ネオン管は難易度が高いですが、ネオンチューブは自由自在に形を作れて、簡単に作れるのでお勧めです。使用した材料や作り方を写真付きで解説します。色も選べて、曲げれて、本当に面白い。LEDなので省エネで家のコンセントで簡単に光ります。
アクリル板にミニルーターで文字を掘り、下からLERテープを光らせると、文字だけが光る仕組みです。LEDテープを木の板に固定し、アクリル板を木で挟むだけのシンプルな構造です、写真付きで解説。LEDテープの配線の仕組みも一緒に解説します。
好きな板とアクリル板を使って、写真たて(フォトスタンド)を自作しました。 写真付きで作り方を解説します(簡単DIY) フォトスタンドの作り方 「必要なもの」 ・アカシア材(厚み15mm)・アクリル板(厚み2mm)・アクリ...
レンズ交換をDIYでやってみました。PanasonicのVL-V571Lです。レンズは8年ぐらいで紫外線で劣化することがあるそうです。インターホンごと変えることもできますが、レンズだけなら安く交換できます。写真付きで解説。
コキア(ホウキ草)が枯れたので、ホウキにしました。作り方を写真付きで解説。花としても綺麗ですが、枯れてからも使えるという優秀な花です。ホウキも実用性があり、タネもまた来年使えます(食べることも可能、どんぷり)循環はいい。花からホウキを作る記録。
「LiTimeの12V230Ahのレビュー」充電方法やインバーターの繋ぎ方も写真付きで解説。電気系は難しい印象もありますが、実はシンプルです。実際に家電を使ったり、バッテリーのメリットデメリットもまとめました。鉛バッテリーより軽く、メンテナンスも楽で、ポータブル電源より自由度が高い、「リン酸鉄リチウムイオンバッテリー」
独学で電気工事士に受かった僕が使用したものをご紹介。ほぼ皆が買う電光石火シリーズを買っておけば間違い無いです。安く購入できるサイトも紹介します。工具はHOZANのものを使用しました。合格クリップなどあったらいいものも一緒にまとめました。
電気工事士2種を独学で合格しました。配線図も何もわからない状態でしたが、意外と簡単です。勉強時間や僕の独学の方法もまとめました。電気工事士2種があると家の配線もコンセント増設、ライトなどできる幅が一気に広がります。仕事で使わないDIYerの方も取る価値はめちゃくちゃあります。僕もDIYのために取りました。技能試験のオススメ工具もまとめました。
4年前にピザ窯を自作しました。数年使って分かった後悔した点を対処法も込みで解説します。数年経ったというより作ってみて後悔した点も多いですが、不便も含めてピザ窯は美味しいですね。これから作る人は是非みてください。同じ失敗をしても、後からの対処法もあります。ピザ窯DIY
4年前に壁と天井を漆喰に塗りました。粉漆喰「大和しっくい」を一人DIYして4年が経ったので、今だからわかる後悔した点も含めレビューしていきます。安くDIYをやると問題はつきものですが、値段の割には満足しています。漆喰の選び方も解説します。yudaikawaseのブログ