おままごとができる小屋をDIY!!!
前回、小屋の枠組みが完成したので、今回は内装にとりかかります。
内装というかほぼキッチンだけです。
おままごとができるように、ガスコンロや電子レンジも木製で作ってみました。
Contents
子供用の小屋をDIY【おままごとキッチン編】
↑動画でもまとめてますのでよかったらご覧ください↑
床とキッチンを置く壁に1×4材つける→キッチン土台を作る→桐の天板を乗せる
→音がでるガスコンロを作る→水道を作る→電子レンジを作る
→棚の扉をつける→細かい仕上げ…
①まずはキッチンを置く前に床材をつけていく。
前回の枠組みに床材をつけていきます。
(キッチンを乗せるので、先に床材をつける必要があるからです。)
今回の床材は、廃材が大量にある1×4材を使用してます。
前回、床枠の間に一本木材を入れてた理由は、今回床材を乗せてから踏んでも沈まなよいようにするためです。(根太)
40cm以内には木材を入れないと沈みます。(1×4材の場合)
床なのでビスとかが見えたら嫌だなーと思ったので、ボンド+ダボでくっつけました。
ダボを使わずにボンドだけでもいいと思います。
床材に貼るボンドは、普通のボンドを使うと反りの原因になりますので、ボンドは床職人というボンドがオススメです。
でも今回は軽い小屋なので、いつも使ってるtitebondをそのまま使いました。
今のところ問題なし!
床材を貼っていくだけなのですが…
枠組みの時に、しっかり設計せずに作ったので、細かい切れ目を中途半端な位置で入れることになり、なかなか大変でしたw
当たり前ですが。。笑1×4材の床材(幅9cm)がしっかり簡単にハマるように、柱の位置を考えるべきでした。
こちらも設計時に考えていれば(1×4材の幅9cmなので)9の倍数にしていれば、ぴったしハマる風にできたのですが、、
綺麗にはめれたので結果オーライですね。
とうとうおままごとキッチン製作に取り掛かる
…と、その前にキッチンを置く部分だけ先に壁をつけちゃいます。
(この部分は家の壁側の部分になるので、見えない部分です)
なので、1×4材をスリムビスで固定しただけです。
外壁、兼内壁になります。
意外といい感じw
普通の小屋作りでは、柱の幅に断熱材を入れて、内壁を貼るという作業がありますが
子供用の小さい小屋なので、外壁がそのまま内壁にもなる。
柱はそのまま中からは見えてる。といった感じです。
②おままごとキッチンのサイズを決める
おままごとキッチンは壁側に作るので、そこにぴったしハマるサイズにしました。
僕は一般的なサイズより小さめですが理由としては
・小屋自体が小さいので、キッチンを大きくできない。サイズ的/バランス的にも。
・まだ2歳とその下が1歳以下なので、小さめでも十分。
・木材の関係上(③で説明)
③キッチンの土台を作る。
キッチンの土台は1×4材を3枚横にくっつけて
木材を幅がある板のようにし、それを組み立てていくことにしました。
木材をカットし、3枚づつくっつけていきます。
ちなみに、こちらもダボ+ボンドでくっつけています。
このような加工はダボ様様ですね。
板が乾いてから、仮組みしてみるとキッチンに少しづつ見えてきました。
小屋の柱にもぴったしハマるように、のこぎりとのみで穴を開けました。
(この外側が中から見えないので、気にせずビスで固定してます。)
そして、早速小屋に取り付けます。(置くだけですがピッタシなのでほぼ動きません)
斜めに入れて、押し込んでぴったしでした。
こういうぴったしは最高に嬉しくなりますね。笑
④キッチンの天板をつける。
キッチンの天板は桐にしました。(幅40cm長さ90cmを1枚購入)
桐は軽くて加工がしやすく、ホームセンターで安く手に入ります。
決め手は安さですね。
おままごとキッチンで本当に水を使ったりするわけではないので
耐久性とかはなんでもOKだったので。
柱など窓枠などにぴったしハマるように加工しました。
幅40cmの桐を買って、天板は27cmで桐は余ったので
手前側の部分も桐に変えました。
桐は白くて、高級感もあるので気に入ってます。
⑤カチカチ音がなるガスコンロを作る
⑥水道部分を作る。
シンクは100均一などのボウルにしようかなと思ってましたが
全部木製の方が暖かくていい感じになる気がしたので、木で作ることにしました。
作ると言っても、四角く囲ってその上から穴を開けた天板を乗せるだけというシンプルな方法。
次に蛇口を作っていきます。
蛇口を乗せる部分にまず楕円形にジクソーで加工した木材を置き、その上に蛇口を乗せることにしました。
(桐はまだ余ってるので、この楕円形も桐です)
そして、作った蛇口をその上に乗せました!!!
直径2cmの丸棒とその棒がちょうど入る木材2つ
丸棒をこの穴の空いてる木材の長さにきり、はめるだけで水道の回す部分になります。
中の丸棒だけを地面と固定すれば、回るようになります。
今頃、回すタイプかよ!って思った方いると思いますが。。。w
この回すタイプの方が簡単にしっかり作れそうだったのでこうなりました。
水道部分は、先ほど丸棒を45度できり、180度ひねってくっつければ直角になるので、ボンドでくっつけ水道の形にカクカして水道っぽくしました。
丸棒って切る角度変えれば、自由自在の形にできるので、使いやすくてオススメです。
良い感じ!!!
⑦余った丸棒で、タオル掛け/道具掛けになる部分を作る
丸棒は長さ182cmのを1本買っていて余ったので、タオル掛けとキッチンの道具などをかける部分を丸棒で作りました。
作り方は、水道の時と一緒で45度になるように、のこぎりでカットをして180度ひねりくっつけるだけです。
裏からビスでもいいんですが、ダボでくっつけました。
ビスの方がしっかり固定される気もしますが、、、ダボが好きなので。笑
⑧電子レンジと棚の扉をつける。
蝶番はホームセンターで1つ130円ぐらいものを使いました。
以前100均で5個入りぐらいのを使った時、すぐ壊れたのでホームセンターのものにしました。
天板に使った桐の色味が良かったので、桐の幅25cmを購入して、扉にします。
桐は軽いので、扉にも最適ですね。
桐をちょうどキッチンの土台にハマるようにカットしてから、蝶番をつけます。
蝶番とセットになっていたネジがなんとなく弱かったので、家にあったスリムビス25mmを使用しました。
電子レンジの方が、電子レンジ見えるように真ん中を四角く切り抜いています。
迷いましたが…
取っ手部分もせっかくなので木材で作ることにしました。
先ほどの丸棒のあまりを扉につけるだけです。
こちらは小さくダボを入れるの割れる可能性もあったので、裏からビスで固定してます。
ちなみに、扉の角部分はわざと丸っぽくしています。
見た目も良くなりそうだし、開閉するときもギリギリのサイズじゃない方が楽なので。
閉まるは閉まるんですが、しっかり閉まりきらないので、開閉式に使えるマグネットを購入してつけてみました。
amazonで安かったので、極細マグネットにしました。
【内装キッチンに使用した材料/工具】
・1×4材…長さ80cm14枚
キッチの壁材
・1×4材…長さ80m12枚
キッチン土台
・1×4材の3枚合体板…5枚
キッチン
・桐の板,幅400mm長さ900mm(天板)…1枚
幅250mm(扉)…1枚
・丸棒直径2cm長さ182cm…1本
・穴が空いてる木材…2本
・蝶番…4個
・マグネットキャッチ…2セット
など。
(その他)
ダボ、スリムビス、タイトボンド、インパクトドライバー、ヤスリ、丸ノコ、ジクソー、のこぎり、のみなど。
■ダボ8mm×20mm
ダボは何かと使いやすく、強度もあるので重宝します。
こちらは掘るビット、ダボ、印をつけるマーカーがセットになってるのでオススメ!
■Titebond
木工ボンド界の神ですね。
木材をくっつけたいなら迷わず1択ですね。
ブラック&デッカーさえあれば、十分です。
インパクトドライバー、サンダー、ジクソー安定の大活躍です。
☑️小屋作りにかかった費用や使った材料はこちら
まとめ
床とキッチンを置く壁に1×4材つける→キッチン土台を作る→桐の天板を乗せる
→音がでるガスコンロを作る→水道を作る→電子レンジを作る
→棚の扉をつける→細かい仕上げ…
一気に形になってきました。
最初はおままごとキッチンを木製で手作りだけで作れるかなーと思ってましたが、意外と作れました。
見た目もだいぶいい感じになってきました。
おままごとキッチンですが、確実に自分の好みになってきてます。
まあ、小さい子供のためでも、気づけば自分好みになりますよね。笑
キッチン部分は細かい作業も多かったですが、進む感じもして同じ作業も少なく、めちゃくちゃ楽しかったです。
子供たちが使ってみてから、またこうしたいなーとか出てくると思うので、その時アップグレードしていくつもりです。
なので、キッチンはとりあえず完成です!!!
次は外壁+窓枠です。
外壁は5.5mmの合板を使用しました。
✔︎小屋の作り方はこちら
こんにちは。ゆうだいです。
DIYが大好きで、自作の車や基地を1人で製作しながら籠っている者です。
(YouTubeも現在140,000人突破)