「小屋作りのよくある質問Q&A」おままごとができる小屋をDIY
「小屋つくり」ってDIYやる人には憧れですよね。 シンプルな小屋であれば、誰でも簡単に作れます。 でも、色々迷ったり疑問に思うこともあると思うので よくある質問をまとめてみました。 ※ここでいう「小屋」とは...
「小屋つくり」ってDIYやる人には憧れですよね。 シンプルな小屋であれば、誰でも簡単に作れます。 でも、色々迷ったり疑問に思うこともあると思うので よくある質問をまとめてみました。 ※ここでいう「小屋」とは...
おままごとキッチン付きの子供用の小屋が完成しました。 ■小屋の作り方はこちら。 小屋を作るのにかかった費用。 ↑動画で見たいという方はこちら 新しく買って余ったものもあるので、使用した金額としてはもっと安くなります。(使...
おままごと小屋を自作しました。完成編です。今回は屋根部分とドアを作り仕上げました。屋根は木材でビスも隠し、ドアも木材、取っ手は落ちている木を使ってみました。おままごとをするための小屋は贅沢ですが、すごく面白い。作って良かったです。写真付きで解説しているので、気になる方は見てください。
珪藻土を壁に塗りました。合板に直接塗りたかったので、アクどめを使い、その上に珪藻土を手で塗りました。コテなど色々な方法がありますが、結局手は塗りやすく模様もつけやすいです。スポンジを使うとより味が出ます。珪藻土ですが漆喰なども同じような塗り方です。練り済みは柔らかく塗りやすく、素人にもお勧めです。
おままごとキッチンも作れて、内装もほぼ完成したので、外壁を作っていきます! 漆喰にするつもりなので、今回は合板をはっていくのと窓枠、ドア枠を作っていきます。 ■おままごとキッチンの作り方はこちら。 →子供用の作り方まとめ...
おままごとキッチンを作るにあたって、外せないのがカチカチ音がなりくるくる回せるガスコンロですよね。 今回はガスコンロを作ったので作り方をシェアします。 ■子供用の小屋の作り方はこちら おままごとキッチン【ガスコンロ】の作...
おままごとができる小屋をDIY!!! 前回、小屋の枠組みが完成したので、今回は内装にとりかかります。 枠組みの記事はこちら 内装というかほぼキッチンだけです。おままごとができるように、ガスコンロや電子レンジも木製で作って...
1×4材を合板の上にボンドで貼るだけでシンプルな方法です。板を同じサイズにカットし、その板をヘリンボーン柄になるように貼るだけです。briwaxとステイン塗料を使い、色の違いも出してみました。木枠もダボで固定しているのでビスも1本も使っていません。写真付きで解説しています。
おままごとができる子供用の小屋を作ります! 子供用小屋ですが、基本は小屋作りと同じです。 でも小さめの小屋なのである程度雑でも頑丈に作れるので、簡単なはず!笑 子供たちがおままごとしたり、遊べ...
子供がおままごとを楽しむための小屋を作りました。小屋というと難しく感じますが、枠組み、外壁とカテゴリーに分けて解説しているので、誰でも作れます。漆喰を塗り、内装はおままごとキッチンと板張りです。コンロも回すと音が鳴り、遊び心も入れました。