「丸ノコ定規をDIY」200円で作れました。
丸ノコってDIYやるには必須工具だと思ってます。のこぎり派もいるでしょうが、丸ノコは綺麗に素早く切れるので一回この便利さを味わうと手放せません。 ただ丸のこって真っ直ぐ綺麗に切るのが意外と難しい。ということで補助工具の「...
丸ノコってDIYやるには必須工具だと思ってます。のこぎり派もいるでしょうが、丸ノコは綺麗に素早く切れるので一回この便利さを味わうと手放せません。 ただ丸のこって真っ直ぐ綺麗に切るのが意外と難しい。ということで補助工具の「...
レンガが白くなる ピザ窯を作る時にレンガで作ったのですが、どうしても白くなって水で拭いてもうまく取れなかったんです。 (ピザ窯DIY記事はこちら) 白華とは レンガやブロックが白くなることってよくありますよね。それを白化...
デッキを花壇にDIY デッキを修理してましたが、一部分は花壇にしてみることに。 →デッキの修理の記事はこちら デッキが腐ってきてたところは、屋根の関係上雨に濡れるので、直してもまた数年後腐っていきそう。なので、その部分に...
本格ピザをDIY 一般的な小麦粉は使用せずにピザ粉で本格ピザを作ります。 15時間ほど発酵させた本格的なピザです!!!! (↓動画でもまとめてますのでよかったらご覧ください。) 材料 ピザ生地・小麦粉(CAPUTO) ...
知り合いから勝手に取ってっていいよーと言われた竹を大量にもらいに行ってきました。笑 前回は細めの竹で火吹き棒を作ったのですが、今回は太めの竹で流しそうめん台(DIY)を作ってみようと思います。 小さい乗用車につめつめに積...
知り合いから竹をもらったので、火吹き棒を自作しようと思います。 火吹き棒とは…火起こしをする時などに風を送るための棒です。 そのままの名前ですが、火起こしする時には想像以上に力を発揮し、必須アイテムです。 火...
DIYしていると、意外とボンドを使う機会って多いんですよね。ボンドでそのまま天板のように接着したり、ビスを打つ前に固定するために使用したりと。。。 数あるボンドの中でも木材に使用するなら最強なTitebondを紹介したい...
「DIYって最高ですよねw」 高いものを買うより、基本全部自分で作りたい派です! なので、色々作りたいものが山ほどある。 なので、作りたいリストにしてまとめときます。 最終的に...
ピザ窯製作も終え、次は何を作ろうかな〜と考えていたら。。。 【本格ピザ窯の作り方から費用まで写真付きで徹底解説】だれでも作れます。 【燻製機をDIY】 よし!燻製器にしよう!!! 燻製は美味しいし、自分で作ったらより美味...
換気扇が素っ裸で出てるので 隠すためにベンチをDIYします!!! 換気扇って地味に存在感ありますよね。 せっかくのベランダなので 換気扇も少し隠せるように&座れるように強度もしっかりとしたベンチを作ります。 完成...