【漆喰の塗り方】スポンジと手で塗るのが一番簡単でした。

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)掲載しています。

この記事を書いた人
川瀬悠大(28)

DIYオタク/ソロ/キャンプ/登山/自然が好きな引きこもり

独学でDIYを始め、DIY系のYouTubeも現在140,000人
2年でキャンピングカーを2台作ったり山で秘密基地を製作中。
(安さ重視で工具を選んだ記事はこちら

前回合板を貼り終えたので、今回はその上に漆喰を塗っていきます。

■子供用の小屋の作り方はこちら

子供用の小屋をDIY【漆喰編】

(↓動画でもまとめてますのでよかったらご覧ください。)

■(漆喰編)大まかな流れ
漆喰の種類を決める→テープで養生→アクドメ→漆喰を塗る

①最初に漆喰の種類を決める。

漆喰とは…
壁などに使用される塗料。石灰に、ふのり・粘土などをねり合わせたもの。
二酸化炭素をゆっくり吸ってくれるので、呼吸する壁材と言われる。
不燃性・明光性、調湿性ももつ、自然派の壁材。

漆喰にするのは決まっているのですが、漆喰の中でも種類が多いんです。。。

種類が豊富すぎるという、DIYあるあるですよね。。。

(漆喰にした理由は、漆喰の見た目が好きで、子供用の小屋ですが高級っぽさも出るし、油性ペンキとかより個人的には安全だと思ったからです。)

<漆喰の選び方>
・価格がなるべく安い。
・安全な成分。
・練り済み。

自分で水を加え、練るものの方が価格としては安くなるのですが
初めての漆喰ということで練り済みの漆喰にしました。

(練り済みというのは練ってあるもので、購入してそのまま使用できるというものです。)

初めてだと、どのくらいの水加減なのか、どのくらい混ぜるのか。
という正解が分からないので、調子に乗らず練り済みのものにしました。

練り済みは高くなってくるのですが
その中でも安めでF☆4という安全な珪藻土にしました。

F☆4(f☆☆☆☆)とは…
Fとは安全性の基準で、星4つが1番安全なランクのため部屋の中でも使用でき、有害物質はほぼないという印です。
合板、壁紙などにもこの印が使われてます。

■珪藻土(フジワラ化学)10kg

使用した漆喰はこちら。
10kgもあり、今回の小屋には十分です。
というか、小さめの小屋なので半分で足りるぐらいです。

②下地の合板にテープで養生をします。

漆喰を塗るために、窓枠など汚したくない部分に養生をしていきます。

養生テープは壁と2.3mmほどスペースを開けて、テープを貼っていきましょう。

合板の壁とぴったしにしてしまうと、テープを剥がす時に一緒に漆喰が剥がれてしまう可能性があるので。
(漆喰分の厚みは開けた方がいいです。)

ちなみに、漆喰を塗る前に合板の隙間とビスあとなどにパテ埋めをして
なるべく水平にしています。

パテ埋めの時の記事はこちら

③アク止めの塗料を塗る。

漆喰を塗る前に最後に一つだけ。

アクドメ塗料を塗ります。

アクとは…
木材に元々含まれる水溶性成分です。 水溶性のため水に引き寄せられて表面に染み出します。
人体に害はありません。

最近の漆喰は壁紙の上からそのまま塗れるものも増えてきて、アクドメは必要ないようにも思えますが
合板や板の場合、アクが出る可能性があるんです。

今回は新しくとても綺麗な合板だったので、アクドメを塗るかめちゃくちゃ悩みました。。。

ここまでしっかり作ってきたのに、人間っていきなり面倒くさい病が発症するので不思議です。。。

漆喰を塗ってから、アクが出てきたりしたらもっと面倒になるし…汚く見えるし…
結果的には塗ることにしました。
アクドメ塗料は結構安いですからね。

でも、絶対アクが出るわけではないので、賭けでアクドメを塗らないっていう方法もありかもですね。w

■アクドメール(フジワラ化学)1kg

使用したアクドメ塗料はこちら。
先ほどの珪藻土と同じ会社のやつです。
アクドメと上に塗るものは同じブランドで塗りましょう。とのことです。

(漆喰に限らず、基本は下地材と仕上げ材は同じものを使います。)

こちらも半分ぐらいで足りました。

原液を2倍ほど水で薄めてから塗ります。
ローラーで基本的には塗り、ドア枠や角など塗りづらい場所はハケで塗りました。

ちなみに、塗料をいれる容器は毎回サランラップで巻き巻きにしてから使用してます。
こうすることで、何回も使用でき、洗わずサランラップを捨てるだけで済みます。

アクドメールを塗った合板が、触っても湿った感じがしなくなったら
2回目を原液のまま塗ります(乾燥2,3時間程度)

たっぷり塗れたら、24時間以上乾燥させて
漆喰の下地は完了です!!

④漆喰を塗る。

下地処理(合板⇨パテ⇨アクドメ)が完了したので
漆喰を塗っていきます。

(漆喰がたれてもいいように、新聞などは下に敷くことをオススメします!)

漆喰の塗り方はコテが一般的ですが
スポンジの方が塗りやすかったので、スポンジで塗っていくことに。

こうするようにゴシゴシ塗っていきます。

一面ずつ。そのまま一気に全面塗っていきます。

ちなみに、漆喰を乗せるコテ板は、家にあった合板と端材で簡単に作りました。

(裏面)

一通り塗り終えたら、手で模様をつけていきます。

漆喰はコテで扇型のようにあえて模様をつけたり、ローラー、コテなどで模様をつけない方法など、色々なやり方があります。

でも初心者の僕には、素手(ビニール手袋)が一番やりやすかったので
手で横向きに撫でるように、模様というかラフな感じにしてみました。

漆喰はラフな感じに仕上げる方が簡単です!
模様なしは逆に難しいので、あえてラフな感じにすればいい模様になってくれます。

<漆喰の塗り方>
スポンジで全面を塗る⇨2度塗り目は手で模様がつくようにラフに撫でる。

初の漆喰でしたが、思ったよりいい感じに!!!

コテなど色々試しましたが、漆喰はスポンジで塗り、手で仕上げるのが一番やりやすかったです!!!

漆喰編は完成です!!!

【外壁に使った材料/工具】

珪藻土(フジワラ化学)10kg
・アクドメール(フジワラ化学)1kg
・外壁の合板
1820mm×910mm×厚み5.5mmの合板を3枚
(その他)

コテ板、ビニール手袋、スポンジ、パテなど…
珪藻土(フジワラ化学)10kg
練り済みで価格も安めで、漆喰初心者の僕でも簡単にいい感じに塗れました。
初心者の方で、安めかつしっかりした仕上がりにしたい方にはオススメです。
■アクドメール(フジワラ化学)1kg
上の珪藻土と同じ会社のやつです。
アクドメと仕上げ材は同じ会社のを使った方がいいみたいです。
価格的にも安いので、アクドメ塗るか迷ってる方は塗った方がいいと思います。

まとめ

■(漆喰編)大まかな流れ
漆喰の種類を決める→テープで養生→アクドメ→漆喰を塗る

初の漆喰だったので、不安はあったのですが
塗るのはとても簡単でした。

仕上がりもだいぶ満足でかっこいい感じになりました。
甥っ子のための小屋ということをほぼ忘れかけてました。笑

漆喰とbriwaxの相性が良くて、気に入ってます。

まだ、漆喰は余ってるので色々なんか作れそうだな〜と思いました。

追記:ドアと屋根を仕上げて完成しました。

小屋の作り方はこちら。

■小屋作りのよくある質問Q&A

 

 

川瀬悠大(28)

➡︎プロフィールはこちら

➡︎YouTubeはこちら

➡︎Instagramはこちら