→1tトラックキャンピングカー

「色々な自作トラックキャンピングカーを紹介」制作期間や費用も写真付きで解説。

トラックキャンピングカーを自作している方々に「製作期間・費用」こだわった点などインタビューしてきました。いろいろな車を写真付きでご紹介。特に後悔した点(次作るならこうする)はすごい為になります。この記事を読んだら虎ックキャンピングカーが作りたくなります。(願望)

→1tトラックキャンピングカー

「自作キャンピングカー」1人で作ったカフェ風の車をご紹介。

製作期間は1人で作り4ヶ月。コーヒーが大好きすぎてカフェ風の内装にした「まさふみさん」の車を写真付きでご紹介。豆の収納や壁収納などを使い、綺麗に整頓されていて、内装大好きです!!外装のペイントもいい。こだわった点や後悔した点(次作るならこうする)をインタビューしてきました。

→1tトラックキャンピングカー

「自作キャンピングカー」予算30万円、1ヶ月半で作ったビルダーの車をご紹介。

計画1週間、施工1ヶ月半、購入した工具代も入れて30万円で製作したキャンピングカーを写真付きでご紹介。2人で作り日本一周中の「GooseBumps」にこだわった点や後悔した点も聞いてきました。三角屋根に両開きの窓がいい。玄関部分も凹んでいるので防水性もよく、家感が出て好きです。

■工具

「工具はバッテリー式?コンセント式?」DIYオタクが損しない方法を工具別に解説。

工具の初期費用を抑えながらも、長期的に使えたり、買い替えても損をしない方法をまとめました。工具は安ければいいというわけではないです。コンセント式は安くてパワーもあり、バッテリー式はとにかく楽で使う場所も限定されません。でも高い。この2つを比べながら、工具別に最適な方をご紹介します。もちろん理由付き。

■その他(雑記)

XGIMI「Halo+」持ち運べるプロジェクターを実際に使ってみた。

持ち運べるプロジェクターのスペックや使いやすさをレビューします。操作は直感的にできて、フリップスタンドと自動調整機能があるので、どの位置から映しても綺麗に映るので、アウトドアとかには特にオススメです。映像が綺麗なのはもちろんですが、スピーカーとして使いたいぐらい音がいい。