ずっとやりたかった部屋まるごとDIYを始動します!

予算は5万円ぐらいで、期間は1ヶ月ぐらいを目指してます。
『部屋丸ごとDIY』
↑動画でみたいよって方はこちら↑
■部屋の状態
・築30年ぐらいの8畳
・壁紙はボロボロ(白)
・床はじゅうたん。
こんな感じ。

特になんかあるわけではないですが。
ベットやタンスなどがいちいちでかい。

解体編(家具&床)
まずは、ベットなど家具の解体と床のフローリング(絨毯)を剥がしていきます。
家具は全部捨てる予定なので、適当に解体します。

DIYでめちゃくちゃ使えそうな板ですが。。
邪魔になるので捨てちゃいます。
((将来、山を買ったら廃材置き場を作る!と心に決める。))
ボンドと釘でくっついてるだけだったので、力づくで剥がせました。

巾木(床と壁の間にあるもの)もとっていきます。

バールでテコの原理で簡単に取れます。
解体系にはバールは必須アイテムですね。
[amazon asin=”B004XKRE0C” kw=”バール”]
最後に床も拭いたら意外ときれいになりました。

このままでもいいかも?w
と思いましたが、さすがに後でフローリングをつけていきます。
漆喰編(壁+天井)
漆喰でどうせ床が汚れてしまうので
壁+天井から先にやります。
漆喰を塗る前はこんな感じ。

壁紙も20年以上このままなので、だいぶ痛んでます。
それが漆喰を塗るだけで、高級感が増します。

コンセントカバーを塗装編

漆喰を塗る前に養生テープをしときました。
コンセントカバーをアイアン風にDIY。
プラスチックにも簡単に塗れました。
フローリング編
掃除機とぞうきんで綺麗になりました。
(絨毯の下にもともと付いていた下地の合板です)

綺麗なので、取らずにこの上から1×4材を乗せていきます。
1×4材をフローリングにするという、格安を求めた荒技DIYです。

ベッド編
ベッドは合板を板状にカットし
土台(2×4材)の上に置くだけのシンプルローベッド。
合板なので、しっかりやすりがけをし、ニスも塗ってます。

テーブル編
フローリングの端材(1×4材)を再利用し
ヘリンボーン柄のテーブルを作りました。
脚もアイアンペイントで塗装してますが、木材です。

コメントを残す