冬の登山ってなかなか服の質も落とせないので、お金かかりますよね。
でも最近は安いのに、質が高いものもあるんです!!!
でも!!!
格安って不安だったりもすると思うので
ブログ主の僕は格安装備で雪山登山に行き、実験しています。

最近、性能の良さ+驚きの安さで「ワークマンプラス」が流行ってますね。
とにかく安さを重視した結果ワークマンプラスにたどり着きましたので
選び方、僕が気になった部分を説明していきます。
結論:ヒートアシスト(ワークマンプラス)
選び方の前に、僕が使用してる服はこれです!
(冬の登山のアウターを上下買う場合は5万円でも買えないと思います。)
でも、1万円以下で上下が揃うというコスパです。
・耐水圧:10,000mm
・透湿度:3,000g
・めちゃくちゃ暖か
・ストレッチ性あり。

アウターの選び方
まずは雪、雨が降る可能性もあるので防水性がないと話にならないので
防水性に付いて説明します。
もちろん、レインウェア(かっぱ)という方法はありますが、冬山の場合はアウターに防水機能が付いているのが一般的です。
雪もありますしね。
防水性、透湿度とは
簡単に言うと、耐水圧は外からの水を中に入れず、透湿度は中からの水を外に出す。(むれない)です。
耐水圧、透湿度の見方

・5,000mm 標高1000m以下
・10,000mm 標高2000〜800mm
・20,000mm 標高2500〜1500mm
・40,000mm 標高2000m以上
・5,000g 標高1000m以下
・8,500g 標高2000〜800mm
・10,000g 標高2500〜1500mm
・13,500g 標高2000m以上
上の表にもかいてある通り、耐水圧が10000mmあれば2000m程度の山ならいけます。
(実際はもっと高い山でもいけますが、保証はしませんよ。という感じ。)
耐水圧は10000mmというのは
平地の台風まではいかないけど、大雨は耐えれるレベルです。
透湿度は8,000は欲しいところですが、下に着る服を吸水吸汗性のあるものと組み合わせれば、個人的には3,000ぐらいでもいけます。
何回も言いますが、安さを求めての選び方のため
お金に余裕のある方は、ゴアテックスなどの最強の防水服を買うことをオススメします。
値段と快適度の天秤比べですね。
僕はある程度、不便も楽しめるので安さと最低限の装備が好きです。w
ただ、この値段でこの防水性能は恐ろしいほど安いです。
ゴアテックスや、ブランド系のアウターは本当に高いのです。。。
透湿度はできれば8000g以上(吸水吸汗性のある服を中に切れば3,000でもOK)
結論、ワークマンプラスは冬登山は可能。
・究極の安さ
・防寒性
・防水性
・動きやすさ
この4点を踏まえて説明していきます。
・上下1万円以下で揃うので、圧倒的な安さです。
普通に揃えると、5万はかかる。
・防寒性も十分です。
だいぶ暖かいです。山頂近くまではきてなくてもいいぐらいですね。
・防水性も嵐が来なければOKですね。
雪も想定していますが、OKです。
あ、もちろん、夏場ならもっといけますよ。(というか、暖かすぎるぐらい)
夏場なら、ここまでの防寒じゃなく、レインウェアで透湿度が高いものをお勧めします。
ワークマンプラスなら上下5000円以下でいけると思います。
ワークマンプラスで雪山行ってきました。

僕はこのアウターで雪山に行っています。(1500m程度の低山)
直近だと、12月後半に雪もありますが、飯綱山に行ってきました。
標高は1917m。
登山口の気温でマイナス2度だったので、頂上はそれなりの気温でしたが
山頂でゆっくり40分ほど休憩できるほど、寒くなかったです。
1,2月もこのセットで行くので、随時更新していきます。
まとめ
結論、ワークマンプラスの服で冬の登山(雪山)は可能。
ワークマンプラスが近くにない方は、オンラインでも買えます(こちらをクリック)
ただし、嵐など吹雪に巻き込まれると
なんとも言えないので、お金に余裕のある方はゴアテックスなどお金で解決しましょう。
でも、雪山登山は、お金がないorお金をかけたくない人でも可能だということを伝えたくて記事にしました。
初心者の場合は1500m程度の山や、比較的人がいるときに行くことをお勧めします。
人がいるといないでは難易度も変わりますからね。
※格安装備でも、雪山登山は可能ですが、何が起こるかわからないのが山なので、しっかり下調べをして、自己責任で気をつけてお願いします。
冬の登山で格安のギアって不安だったりもすると思うので、ブログ主は格安装備で雪山登山に行き、実験しています。
<この記事はこんな人にオススメ>
・とにかく安く、安く登山を始めたい方。
・まじで安く。
ワークマンプラスとは…
もともとは職人などが着用する作業着などを売っている「ワークマン」
その性能を生かした普段着を売ってるのが「ワークマンプラス」
・究極の安さ・防寒性
・防水性・動きやすさ
・耐水圧:10,000mm
・透湿度:3,000g
・めちゃくちゃ暖か
・ストレッチ性あり。