2000円以下の格安チェーンアイゼンで雪山登山は本当に可能なのか?

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)掲載しています。

川瀬悠大

こんにちは。ゆうだいです。
DIYが大好きで、自作の車や基地を1人で製作しながら籠っている者です。
(YouTubeも現在140,000人突破)

雪山って危険でお金がかかるイメージですよね? 僕もそうでした。 でも、雪山にも色々な種類があって、初心者でもお金がなくても行ける山っていっぱいあるんです。 あとは、格安で買える装備たちの進化ですね。
<この記事はこんな人にオススメ> ・雪山挑戦してみたい。 ・お金はなるべくかけたくない。いや、かけたくない。

チェーンアイゼンで雪山登山は可能なのか?

結論から言うと可能です。 (ただ、冬のアルプスなどはもちろん不可能)
「チェーンアイゼン」とは
・チェーンスパイクとも呼ばれている。アイゼンの1種。 ・アイゼンほど鋭く大きい爪はないが、多くの爪がついている。 ・靴下を履くように靴に装着が可能。

アイゼンとチェーンアイゼンの比較。

アイゼン、軽アイゼン、チェーンアイゼン 何が違うのか、詳しく比較していきます。

値段&重さ比べ

・アイゼン10〜12本爪 1万以上〜 雪山装備はピンキリなので、本格になればなるほど価格も上がる。 2,3万のものなら本格登山も可能
そもそも「アイゼン」とは… ・氷や雪の上を歩くとき、滑り止めとして靴に装着する、爪が付いた登山の道具。 ・4〜12本の爪があり、10,12本が一般的で本格雪山も可能。 ・4,6本程度は軽アイゼンとも言われており、アイゼンまでは必要ない低山などにオススメ。
雪山初心者の方だと、いまいちピンとこないかもしれませんがタイヤで例えると、スタットレスタイヤとチェーンみたいなイメージです。 スタットレスタイヤの方が安心ですが、高いですよね。 安いチャーンタイヤでもしっかりつければ、意外といけますよね。 ※本格登山(冬のアルプス富士山など)はお金をケチらずに12本爪のアイゼンを使いましょう。 でも、僕が言いたいのは1500m以下の雪山ならチェーンアイゼンでいけるよね。と思ってるわけです。 もちろん、12本爪などのアイゼンを持ってるに越したことはありません。 でも、本格的なアイゼンって重いんです。そして高いんです。 でも、なるべくなるべく、お金をかけたくない僕はどうしても 「1500m以下の雪山だと本格アイゼンはオーバースペックだ!」と思います。

アイゼンとチェーンアイゼンの比較。

アイゼン、軽アイゼン、チェーンアイゼン 何が違うのか、詳しく比較していきます。

値段&重さ比べ

・アイゼン10〜12本爪 1万以上〜 雪山装備はピンキリなので、本格になればなるほど価格も上がる。 2,3万のものなら本格登山も可能

 ・軽アイゼン4〜6本爪 平均5000円 こちらも、値段の上下の差はある。  ・チェーンアイゼン 平均2000円 1500円で19本爪アイゼンもあるほど安い。 もちろん、いいもの?も探せば高いのもある。 あくまで、値段平均なので、比べるのも難しいが 個人的に比べてた点は最安値の差です。 チェーンアイゼンは2000円以下で買えますが、アイゼンはさすがにその値段じゃ買えませんからね。 重さはダントツでチェーンアイゼンが軽いですね。 収納もしやすいので、持ち運びもしやすいです。
値段&重さチェーンアイゼン<<軽アイゼン<<アイゼン

登れる山比べ

・アイゼン10〜12本爪 冬の富士山、アルプスなども可能。 何が起こるか分からないので、しっかりしたものを買おう。  ・軽アイゼン4〜6本爪 1500m程度の冬の低山。  ・チェーンアイゼン 1500m程度の冬の低山。
※本格的に冬山を登りたいなら、やはり本格的な装備を集めましょう。 ただ、1500m程度ならチェーンアイゼンでいけます。 軽アイゼンでもいいのですが、アイゼンって靴との相性もあって、装着できない靴もあるので注意が必要です。 アイゼンが欲しい場合は靴も基本的には必要になるので、+でお金がかかります。 何回も言うけど、軽アイゼン買うよりは絶対チェーンスパイクの方がいいよね。って思ってます。

僕が購入した格安チェーンアイゼンはこれ!

値段1699円でした。
安すぎる。。。 むしろ4000円ぐらいにしてくれた方が安心するレベルですね。笑 収納ケースも付くので、ありがたい。 それにしてもコンパクトですね。 説明書もついてました。 英語。。。ですが、みなくても簡単に付けれました。 ケースの中身はこれ! チェーンアイゼンと締め付けるマジックテープ。 早速、つけてみました。 靴下を履くような感じで。 ゴムなので簡単に付けれます。 そして、先ほどのマジックテープ付きの紐?も固定して完成です! 完成?w 裏側はこんな感じ。 うん。思ったより、しっかりしてる。 チェーンアイゼンなので、アイゼンより爪は小さいのですが、19本も爪がついているので安定しますね。
・ゴムなのでしっかり固定する。 ・マジックテープもあり、フィットする。 ・19本爪があり安定し、想像以上にしっかりしている。

結論、チェーンアイゼンで雪山に行けるの?

いろいろ脱線しましたが、話を戻します。 1500m級の山って地面が最強に凍ったり、急斜面が多い場合って少ないと思います。 (もちろん危険な山は除く) 天候にもよりますが、個人的には2000m程度までは行けると思ってます。 というか、1500m程度の雪山なら、アイゼンの方が歩きづらいです。 アイゼンは爪が大きいので、岩とかは滑りやすいんです。 雪が深ければいいですが、低山の雪山だと、岩とかも出てたりするので。
初心者の場合は…
・なるべく天候がいい日に行く。天気が崩れそうになったら帰る
・なるべく人がいる所。人が1人でも前にいると、トレースができ難易度が一気に下がる。
この2点を守り、低山なら誰でも雪山は行けると思います。

実際に行ってみた、感想

今回登ったのは、1917mの長野県飯縄山です。 使用してみた感想としては 上りの時の急な道、滑りやすい道などはチェーンアイゼンがあると、登りやすかったです。 特に下りでスピードを出したいときは、結構滑るので、チェーンアイゼンがあると段違いに歩きやすいです。 雪が挟まるといった、レビューもあったのですが、今のところ問題なし。 ゴムなので、取り外しも簡単で、洗うのも簡単。
・歩きやすい。特に下り
・収納がコンパクトなので一応レベルでも持っていける。
・19本爪あるので、安定感もある。

まとめ

今回はお金をかけずに雪山に行けるのかを考えました。 あくまでお金をかけずに行けるのかという実験なので、お金がある方、不安な方はお金をかけましょう。 装備で安心が買えるなら安いものです。 でも、お金がなくても行けるんだぞという気持ちを込めて記事にしました。 ちなみに、ブログ主はお金がないので今年もチェーンアイゼンで雪山に行ってきます。笑 ■チェーンアイゼン
そもそも「アイゼン」とは… ・氷や雪の上を歩くとき、滑り止めとして靴に装着する、爪が付いた登山の道具。 ・4〜12本の爪があり、10,12本が一般的で本格雪山も可能。 ・4,6本程度は軽アイゼンとも言われており、アイゼンまでは必要ない低山などにオススメ。
雪山初心者の方だと、いまいちピンとこないかもしれませんがタイヤで例えると、スタットレスタイヤとチェーンみたいなイメージです。 スタットレスタイヤの方が安心ですが、高いですよね。 安いチャーンタイヤでもしっかりつければ、意外といけますよね。 ※本格登山(冬のアルプス富士山など)はお金をケチらずに12本爪のアイゼンを使いましょう。 でも、僕が言いたいのは1500m以下の雪山ならチェーンアイゼンでいけるよね。と思ってるわけです。 もちろん、12本爪などのアイゼンを持ってるに越したことはありません。 でも、本格的なアイゼンって重いんです。そして高いんです。 でも、なるべくなるべく、お金をかけたくない僕はどうしても 「1500m以下の雪山だと本格アイゼンはオーバースペックだ!」と思います。

アイゼンとチェーンアイゼンの比較。

アイゼン、軽アイゼン、チェーンアイゼン 何が違うのか、詳しく比較していきます。

値段&重さ比べ

・アイゼン10〜12本爪 1万以上〜 雪山装備はピンキリなので、本格になればなるほど価格も上がる。 2,3万のものなら本格登山も可能

 ・軽アイゼン4〜6本爪 平均5000円 こちらも、値段の上下の差はある。
 ・チェーンアイゼン 平均2000円 1500円で19本爪アイゼンもあるほど安い。 もちろん、いいもの?も探せば高いのもある。
あくまで、値段平均なので、比べるのも難しいが 個人的に比べてた点は最安値の差です。 チェーンアイゼンは2000円以下で買えますが、アイゼンはさすがにその値段じゃ買えませんからね。 重さはダントツでチェーンアイゼンが軽いですね。 収納もしやすいので、持ち運びもしやすいです。
値段&重さチェーンアイゼン<<軽アイゼン<<アイゼン

登れる山比べ

・アイゼン10〜12本爪 冬の富士山、アルプスなども可能。 何が起こるか分からないので、しっかりしたものを買おう。  ・軽アイゼン4〜6本爪 1500m程度の冬の低山。  ・チェーンアイゼン 1500m程度の冬の低山。
※本格的に冬山を登りたいなら、やはり本格的な装備を集めましょう。 ただ、1500m程度ならチェーンアイゼンでいけます。 軽アイゼンでもいいのですが、アイゼンって靴との相性もあって、装着できない靴もあるので注意が必要です。 アイゼンが欲しい場合は靴も基本的には必要になるので、+でお金がかかります。 何回も言うけど、軽アイゼン買うよりは絶対チェーンスパイクの方がいいよね。って思ってます。

僕が購入した格安チェーンアイゼンはこれ!

値段1699円でした。
安すぎる。。。 むしろ4000円ぐらいにしてくれた方が安心するレベルですね。笑 収納ケースも付くので、ありがたい。 それにしてもコンパクトですね。 説明書もついてました。 英語。。。ですが、みなくても簡単に付けれました。 ケースの中身はこれ! チェーンアイゼンと締め付けるマジックテープ。 早速、つけてみました。 靴下を履くような感じで。 ゴムなので簡単に付けれます。 そして、先ほどのマジックテープ付きの紐?も固定して完成です! 完成?w 裏側はこんな感じ。 うん。思ったより、しっかりしてる。 チェーンアイゼンなので、アイゼンより爪は小さいのですが、19本も爪がついているので安定しますね。
・ゴムなのでしっかり固定する。 ・マジックテープもあり、フィットする。 ・19本爪があり安定し、想像以上にしっかりしている。

結論、チェーンアイゼンで雪山に行けるの?

いろいろ脱線しましたが、話を戻します。 1500m級の山って地面が最強に凍ったり、急斜面が多い場合って少ないと思います。 (もちろん危険な山は除く) 天候にもよりますが、個人的には2000m程度までは行けると思ってます。 というか、1500m程度の雪山なら、アイゼンの方が歩きづらいです。 アイゼンは爪が大きいので、岩とかは滑りやすいんです。 雪が深ければいいですが、低山の雪山だと、岩とかも出てたりするので。
初心者の場合は…
・なるべく天候がいい日に行く。天気が崩れそうになったら帰る
・なるべく人がいる所。人が1人でも前にいると、トレースができ難易度が一気に下がる。
この2点を守り、低山なら誰でも雪山は行けると思います。

実際に行ってみた、感想

今回登ったのは、1917mの長野県飯縄山です。 使用してみた感想としては 上りの時の急な道、滑りやすい道などはチェーンアイゼンがあると、登りやすかったです。 特に下りでスピードを出したいときは、結構滑るので、チェーンアイゼンがあると段違いに歩きやすいです。 雪が挟まるといった、レビューもあったのですが、今のところ問題なし。 ゴムなので、取り外しも簡単で、洗うのも簡単。
・歩きやすい。特に下り
・収納がコンパクトなので一応レベルでも持っていける。
・19本爪あるので、安定感もある。

まとめ

今回はお金をかけずに雪山に行けるのかを考えました。 あくまでお金をかけずに行けるのかという実験なので、お金がある方、不安な方はお金をかけましょう。 装備で安心が買えるなら安いものです。 でも、お金がなくても行けるんだぞという気持ちを込めて記事にしました。 ちなみに、ブログ主はお金がないので今年もチェーンアイゼンで雪山に行ってきます。笑 ■チェーンアイゼン
この記事を書いた人
川瀬悠大(28)

DIYオタク/ソロ/キャンプ/登山/自然が好きな引きこもり

独学でDIYを始め、DIY系のYouTubeも現在140,000人
2年でキャンピングカーを2台作ったり秘密基地を製作中
(安さ重視で工具を選んだ記事はこちらはこちら

➡︎プロフィールはこちら
➡︎YouTubeはこちら
➡︎Instagramはこちら