「コーヒーBOXを自作」持ち運びやすい形にしました。

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)掲載しています。

この記事を書いた人
川瀬悠大(28)

DIYオタク/ソロ/キャンプ/登山/自然が好きな引きこもり

独学でDIYを始め、DIY系のYouTubeも現在140,000人
2年でキャンピングカーを2台作ったり山で秘密基地を製作中
(安さ重視で工具を選んだ記事はこちらはこちら

コーヒーBOXをDIY

コンセプト

・室内でも使えて、持ち運びもしやすい。

・使いやすい(自由度高め)

・ウッドレジンでオリジナル感も出す。

・なるべく端材で作る(端材溜まってきたので笑)

室内においてもそのまま使えて、持ち運びがしやすい形にしました。

このヤカンに合わせて…とかサイズを決めすぎると自由度が低くなるので、シンプルな箱形にしました。
道具に合わせて作るのも良いですが、ある程度適当なサイズにしといたほうが後で追加もしやすく、使いやすいと個人的に思ってます。

コーヒーBOXの作り方

サイズを決める。

持ち手部分はウッドレジンにしたくて、幅はこの端材のサイズに合わせ設計しました。

少し大きめにしておくと、自由度も上がります。

骨組みを作る

シンプルな作り方(なるべく簡単)にしました。

桐の板材が余っていたので、これを3cm幅で4つカットします。

これより太めの木材も2本カットしておく。(持ち手の骨組みになる部分)

あとは簡単に磨きます。断面図を軽くやする程度でOK。

持ち手のレジン部分はずーーっと磨きます。笑
艶が出るまで!!!!(頑張ろうw)

黒のアイアン風にしたかったので、黒く塗装します。

アイアンペイントで叩くように塗ると、アイアン風になります。

水性塗料(黒色)の方が安いので、僕は黒く塗装してから最後にアイアンペイントで仕上げてます。節約大事( ^∀^)

これは外壁兼骨組みになる板材です。

厚み9mmの板が余っていたので、これを使いました。幅も厚みも好きなものでOK。

組み立てる

黒く塗装した板に、固定していきます。
板を固定することで強度を出す作戦です。外壁?兼骨組みです。

ボンドと仕上げ釘で固定します。ない場合は普通の釘とかでOKです。
ビスでも良いけど、釘の方がスッキリする。

等間隔に板を貼りたいので、隙間に板を当てながら固定していきます。

こういう細かいのが大事なんです。

これを2セット作り、真ん中に持ち手の骨組みになる木材も固定します。

強度を出すため、これは少し太めにしてます。

まあ、厚みとかも自由で大丈夫です。
神経質にならずに、端材も使いながら適当でもどうにかなります。

持ち手を固定する

そのままボンドとビスで固定します。

後でボンドを隠したいので深めにビスを打っておきます。そこにパテを塗って乾いたら黒く塗装します。

横面も組み立てる

同じように全面板を貼っていきます。

こちらも等間隔で固定。

アクセントを入れたかったので1列だけ黒く塗装して斜めに固定してみる。

おお。良い感じ!?笑

こういうずらしたり、アクセントを入れるのにハマってます。

底面も取り付ける

桐材をボックスに合わせてカットします。
現物合わせが最強です。

全体にボンドを貼り、板を固定します。

裏面なので、そのままビスで固定しちゃいます。

塗装する

置く場所とキャンプ用でもあるので、ブラウンに塗装してみます。

オイルステインで塗装しました。

ブラウン×黒×青レジンは最高ですね。

まとめ

コーヒーBOXとして使っていますが、ただの箱なので別の使い方も色々あると思います。

使う道具に合わせ、細かい収納とかそういうものに憧れがちですが、いざ使うとなると適当に入れられるBOXタイプは使いやすいです。

使うものもどんどん変わる可能性もありますし、ある程度自由に使えるタイプがおすすめです。
不安な方は少し大きめにしておくと良いかも。

持ち手の部分はウッドレジンにしましたが、ここは普通の板にするとか、ここだけ塗装するとかも良いかもしれません。

➡︎端材のレジンテーブルの作り方はこちら

川瀬悠大(28)

➡︎プロフィールはこちら

➡︎YouTubeはこちら

➡︎Instagramはこちら