木製燻製器を自作して、早速ですが燻製をやってみました。
今回燻製する食材
・チーズ
・厚切りベーコン
・ゆでタマゴ(熱湯で8分程度の半熟)
・ナッツ
・ポテトチップス

今回は燻製器を作ってまだ数日ということもあり
とりあえずお試し。。。のつもりが。。。。
あれもこれも!と家にあるものを集めちゃいました。笑
急遽だったので、味付けなどは微々たるものですが。。
簡単な燻製方法だと思ってお読みください。
・チーズナッツポテトチップスは味がもともとしっかりあるので
味付けも下準備もなしでそのまま燻製します。
・卵は8分ほど熱湯に入れ半熟状態にし
ジップロックにめんつゆと一緒に入れました。
味付け卵の場合は数日、1週間程度入れたままにして浸透させますが
今回は早く燻製をやってみたいということで
気持ち程度の1時間だけ入れただけです。笑
・ベーコンはマジックソルトと塩胡椒をつけ1時間ほど置いて
最後にゆで卵と一緒に1時間ほど乾燥させました。
乾燥といっても、そのまま皿の上に置いただけですが。
気持ち程度ですが、味付け乾燥をやったので、あとは燻製器に入れてくだけです!!
本格的な場合は味付けや塩抜きを1週間以上かけてやりますが、それは次回に。。
燻製スタート
先ほども言ったようにスモークウッドで燻製します。
今回はオールマイティーにどんな食材とも合うSOTOのブレンドというスモークウッドを使用します。



燻製器の温度、外気の温度、大きさなどで変わってくるので
自分で見ながらつまみながらやってくことをおすすめします。
燻すぎて腐るということはほぼないので、迷ったら燻製しときましょう!!!笑
味の感想
しっかり燻製の味も染み込んでどストライクでした。。
燻製はやり方にも味にも深みがあって好きですね〜。
他の種類のスモークウッドも紹介
スモークウッド
・さくら
クセの強い肉魚におすすめ・強めの匂いも特徴
肉類やサーモンにおすすめ・個性強め
チーズ・色付きがいい。
食材全般におすすめ・クセがなく何にでも合いやすい。
DIYオタク/ソロ/キャンプ,登山/自然が好きな引きこもり。
独学でDIYを始めDIY系のYouTubeも現在70,000人を突破。
2年でキャンピングカーを2台作ったり山で秘密基地を製作中。
そんなDIYオタクの独学方法は雑誌を読む。0円で読む方法はこちら