ピザ窯を作る時にレンガで作ったのですが
どうしても白くなって水で拭いてもうまく取れなかったんです。
レンガやブロックが白くなることってよくありますよね。
白化現象といいます。
Contents
白華の原因
・空気中の二酸化炭素と反応して固まることが主な原因。
・コンクリートやモルタルが固まる時の水分量など多様な原因が関与して発生するもの。
一概にこれだけ!の要因とは言えないですが、施工直後に起きるとことが1番多いです。
白華の影響
基本的には無害なので深刻にきにする必要はないです。
でも、やっぱり見た目ですよね。
レンガにしろ、ブロックにしろ、白くなってくと見栄えが悪いですよね。
でもめっちゃ綺麗になったのでそのやり方をシェアします。
めちゃめちゃ簡単です。
白華を綺麗にする方法
トイレ用サンポールで拭くだけ!!!
以上です。笑
水で10倍近く薄めてから使用してください。
※酸なので素手では触らないようにゴム手袋の装着をお勧めします。
※酸は鉄などを錆びさせる可能性もあるので、白華してる拭くところ以外にはなるべくつかないように注意しなが使ったほうがいいです。
めちゃ簡単ですよね。
最大限に綺麗にする方法としては
サンポールで拭く前に水で十分にレンガ,ブロックを濡らして
サンポールで拭きながらブラシなどで磨くとなお撮りやすいです。
僕は使わなくなったスポンジと使わなくなった服を使用しています。
ブラシも使いやすいですね。
で、最後に水で綺麗にあらない流せばOKです。
それでも落ちない場合は何回かサンポールで磨くのを試してみればほぼ綺麗になります。
僕はなりました。
サンポールで拭いて、水で流す前に少し時間を置くとより浸透しやすいです。
・スポンジやブラシをサンポールにつけ、しっかり磨く。
・水で洗い流す前に少し時間を開ける。
・取れない場合は何回かやる。

家にあるレンガで作ったBBQ炉もサンポールで綺麗に拭きました。

まとめ
白化現象は施工直後にもあり
数年経ってからふと白くなってくることもあります。
人体に影響はないので、焦る必要はないですが、簡単に綺麗にできるのでお勧めです。
サンポール洗剤など(酸)ある方はすぐできますしね。
水で拭いても、全然綺麗にならなかったので満足です!!!
DIYオタク/ソロ/キャンプ,登山/自然が好きな引きこもり。
独学でDIYを始めDIY系のYouTubeも現在70,000人を突破。
2年でキャンピングカーを2台作ったり山で秘密基地を製作中。
そんなDIYオタクの独学方法は雑誌を読む。0円で読む方法はこちら