DIY始めるときに必要なのは作業台ですよね。
僕はずっと作業台なしでデッキの上でDIY作業をしていたのですが、デッキが剥げてきたり、汚れたりしてきたので、作業台を作ろうということになりました。
室内でも屋外でもどちらにしろ、作業台は必須だと思われます。
「作業台をDIY」
12mm厚の合板(1820mm×900mm)
かかった費用は約1000円
※工具も使用しましたが、費用にいれてません。
作業台の作り方
簡単な作業なのですぐできます。
板と板をバツの形に交差して土台に、その上に合板などを置くだけです!!
ペケ台とも言われていて、大工さんたちも現場でよく使用しています。
(完成図)
サイズを決めてカット
まずはサイズです。
ホームセンターなどにある一般的な合板のサイズは1820mm×900mmのものが多いので、これを作業台の天板にすることが多いです。
ただ、僕には大きすぎるので半分の大きさにしました。
ちなみに高さは平均800mmぐらいがいいと言われています。
ベストな高さ=身長÷2程度と言われる。
僕は高さを小さめの45cmにしました。
理由は2つあります。
・合板1枚で作業台を完結させたかった。節約(土台の天板を1枚の合板でできるから)
・作ったベンチがあるのですがその高さが約45cmなのでベンチと作業台の高さを同じにしとくと、より大きい板などを作業するときに、作業台+ベンチを合体させれるから。
あとは低くても、足を乗せたりもできるから固定しやすいし、座りながらも作業したいタイプなので低くていいのです!!!!
なので、人によって高さは変わりますね。
<土台>
・450mm×900mmを2枚
<天板>
・920mm×900mmを1枚
あとはこのサイズに切るだけです。
丸ノコで切りましたが、直線に切るのは意外と難しいので、ベニヤ板で丸ノコガイド(定規)を200円で自作してみました。
土台になる部分に溝を作る。
切った2枚の土台の板をバツのように重ねて土台にします。
なので2枚がうまく組み合うように、溝を両方の板に上と下に掘ります。
(完成図)
このように、合板が入るように1.2mmの幅の溝を作ります。
僕は丸ノコで両側を切って、ノミで落としました。
のこぎりでもジクソーでもできると思います。
高さが45mmなので、半分の22.5mmまで溝を作りました。
この作業を2枚やったら、重ねてみるだけです。
この溝が大きすぎるとゆるゆるな作業台になってしまうので最初は気持ち小さめに切るのをオススメします。
仕上げる。
土台は地面と接地面が少ない方が、ガタつかずに安定しますので、両側10cmほど残して切りました。
あとは真ん中の部分はなくてもいいので、四角く切り抜きました。
ドリルで穴を開けて、ジクソーで切り抜いています。
そのまま上から丸ノコをつけてでもできますし、穴を開けてからのこぎりでやる方法もあります。
ここに関しては適当にやったので四角が歪んだりしてますが、それも味ですよね。
ぴったしというよりは、手作り感がある方が個人的には好きです。
最後に水性のステインが余っていたので塗ってみました。
ペケのように土台を組んで、余った合板(天板)を乗せて
作業台の完成です!!!!
まとめ
こんな簡単に安く作れるなら、もっと早めに作業台を作るべきでしたね。
なんだかんだいらないかな〜と思って、デッキで作業してましたが、あるとめちゃくちゃ便利です。笑
作るのは面倒だよって方は、買うのもありですね。
ワークベンチが安く買えるので、こちらもオススメです。
よくある質問
Q.強度はあるのか?
11mm厚さがある合板を使用しているので、強度はあります。
9mm厚のものでもいけると思います。
Q.ペケ台で重ねる時の溝は何mmなのか?
11mmなので余裕を持って14mmとかにした方が良いなどと言われたりしてますが、ぴったし目指していいと思います。
刃の厚さもあるのでなるべくぴったしより小さめぐらいにしてから、ヤスリor刃などで微調整した方がいいです。
重ねるとこがゆるゆるだと強度が落ちます。
Q.作業台の大きさはどのくらいがベスト?
基本は1820mm×910mmですね。
合板も基本サイズはこの大きさです。
僕はその半分の900×900mmにしてますが、大きくしたいときは作ったベンチと併用するつもりです。
動画でもまとめてみました。
こんにちは。ゆうだいです。
DIYが大好きで、自作の車や基地を1人で製作しながら籠っている者です。
(YouTubeも現在140,000人突破)