「ウッドデッキ修復DIY」木が雨とアリで腐ったので1日で直す。土台も交換。

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)掲載しています。

川瀬悠大

こんにちは。ゆうだいです。
DIYが大好きで、自作の車や基地を1人で製作しながら籠っている者です。
(YouTubeも現在140,000人突破)

ウッドデッキDIY

今回は結構前からあるウッドデッキを修復します。
(おそらく15年以上は経ってます。。。)

現在の状況

耐久性の高いハードウッド(防腐加工済み)の木材を選んでいたので、15年は持ってました。
でも雨にさらされる一部分が腐ってきていたので、一部分だけを新しい木材と変えます。

⬆︎右側部分が屋根が少し届かない…
なので右側の部分だけ腐ってきたので、修復します。

やっぱり木材は防腐をしっかりしようとしても、長年の雨には勝てませんね。。

色も禿げてきて、雨にさらされてる部分は木がスカスカになってきていますね〜泣

板を取る

一枚木を取ってみると、中の支えてる木がシロアリ?に侵略されてました。。泣
(詳しくは別のアリでした)


アリ系を見ちゃうと、放ってはおけないのですぐさま修理しようと心に決めます。
(暑いですが。暑いですが。。笑)

アリ系は放っておくと、綺麗な木材なども食われるので泣

木材のフェンスも一部とり、腐ってる木を切り、撤去しました。
このとる作業が、結構大変でした。

ネジの頭部分が消えていて、ネジも取れないものばかり…
取り替える部分だけカットし、バールでテコの原理で取りまくりました。

取れないネジに穴を開けてとる方法などもあるみたいですが、今回は解体で多少汚くても取れればいいので、力技で挑みます。w

パールをテコの原理で無理やり。

このバールは解体などには絶対に必須ですね。

 

張り替える分の木材も丸ノコでカットしました。

けど、丸ノコの刃の深さが足りなく一度では木材を切れないので、丸ノコで切れ目をつけてから、のこぎりで切るという過酷さでした。笑
(丸ノコで切れ目を入れてる分、ノコギリでも切りやすくはなります。)

お金に余裕のある方は丸ノコも必須ですね。

深さがしっかりしてる大きめのものを買うのをオススメします。(190mm)
大は小をかねます。

土台も修復

土台の木材も取り、新しい木材を土台につけました。

きっと大丈夫だろう。絶対大丈夫だ。


このように木を何箇所かはめ込み、強度を高めました。

今回初めて、デッキの壊れてる部分の撤去作業をしてみて、素人でもなんとかなるし、土台自体もデッキレベルなら簡単にできるなーと思いました。(多分w)

もともとそこまでしっかりと土台になっていなかったので。
作るとき業者さんに手抜きされたのかな〜!?泣
まあ、意外とあるあるですよね。見えない部分が適当にされているのは。

もし機会があれば、次回は自分で一からデッキを作ってみたいですね。キラッ

新しい木材を取り付ける

ってる木は撤去できたので、新しい木材を貼り付けていきます。

でも僕が持ってる丸ノコは先ほども言ったように、刃の深さが足りず木材を一回で切れないんですよ〜泣

上からと下からで2回に分けて切ると、切れるのですが、結構ずれるんですよね。。

なので、回転式でカットすることに!!!

まずは、切りたいところに線を引き丸ノコで切ります。
(刃の深さがあれば、この一回で切れるんですけどねw)

厚み半分以上は切れるものじゃないとダメです。

(横から見るとこんな感じです。)

次に両側の横の部分の切れ目を丸ノコで延長線上に切ります。(反対側もこのように)


そうすると、裏から見るとこのように切り込みが出てくるので、あとはこの線と線をつなぐように丸ノコで切れば、上手にずれずに切ることができました。

ちょっと分かりづらかったら、すみません。泣
丸ノコは買えば済む話なんですけどね。笑

長さ通りに切った木材をデッキにつけていきます。
木工用ビスをドライバーで差し込みました。

ステンレスでネジ頭が大きいものを使います。(今度修復の時にビスが腐りにくく、取り外しやすいため)

木を止めるネジは一直線上に等間隔に入れました。

こういう所だけしっかりやれば見た目が格段と良くなる。

まとめ

デッキ修理のコツ

・腐ってる木だけを一部分の修復は手軽なので、こまめに早めに。

・バールは必須。木材を一回で切れる丸ノコがあった方がいい。

・最後デッキにネジを入れますが、一直線上に等間隔に入れる。

左側の部分はまだ木をつけていませんが、とりあえず1日で完成!!!
近いうちにペンキでしっかり色付けをしますが、意外とこの色違う感じでも良い味を出してくれてます。

(⬆︎写真の)左上部分は屋根の構造上雨にさらされるので、木はつけずに花壇にでもしようかな〜とDIYしながら思いつきました。

もともとの完成予想とは変わってきますが、このように変わってくのがDIYの醍醐味ですよね〜。

どうなるかわかりませんが、イメージとしてはレンガで囲み、デッキの高さより少し高めまで積み花壇にしようかな〜と。

追記:一部分を花壇にしました。

あと、新しく買ったデッキの木が少しだけ余ったので、その木で階段になる木の箱みたいなのを作りました。

階段にもなるから便利です。
こういう余りの木でその場で思いついて作るDIYが大好きです。笑

後は花壇と今回外したデッキも使える箇所はありそうなので、再利用でなんか作っていようと思います。

↓↓デッキ修理についてのよくある質問・疑問をまとめてみました。↓↓

よくある質問をまとめてみました。Q&A

●デッキの寿命は?
ハードウッドの場合は20年と言われていますが、メンテナンス次第で長くも短くもなります。
ソフトウッドの場合はもっと短くなります(5年とか)。僕の場合はハードウッドですが、雨にさらされてる部分だけが腐っていました。雨に濡れる場合はもっと早く腐る可能性もあります。

●ハードウッド,ソフトウッド, 人工木、木材はどれがいいの?
僕はハードウッドをオススメします。最近の人工木は良さげですが、やっぱりウッドデッキは自然の木を使用したいんですよね〜。
それぞれ良い点がありますが、メンテナンスや今後腐らないこと,木の独特の匂いなどを加味すると、ここはお金を気にしすぎずにハードウッドをオススメします。
もちろん、防腐加工されてる木の方がオススメです。

ソフトウッド
針葉樹からつくられた木材,一番価格が安いが腐食しやすいためメンテナンス必須。
ハードウッド
熱帯広葉樹からつくられた木材,木自体の密度が高く、とても硬く重い木材なので腐食が起こりにくい。
人工木
木粉と樹脂を混ぜ合わせてつくった人工的な木材,腐食しずらく長持ちする。

●ペンキの塗り替えタイミングは?

基本は1,2年に一度は塗り替えた方が良いです。
もちろん色が剥げてきたりしたら、すぐ塗り替えるべきですが。
雨にも当たらない部分などは綺麗な場合はもう少し遅いタイミングでも良いですね。僕は3年に一度ぐらいしか塗ってないです。笑

木材を変えるタイミングは?

踏んでギシギシいってる場合はすぐ修理しましょう。
シロアリなどがいる場合は早く修理しないと全部の木材が食われますよ。

この記事を書いた人
川瀬悠大(28)

DIYオタク/ソロ/キャンプ/登山/自然が好きな引きこもり

独学でDIYを始め、DIY系のYouTubeも現在140,000人
2年でキャンピングカーを2台作ったり山で秘密基地を製作中。
(安さ重視で工具を選んだ記事はこちら

➡︎プロフィールはこちら
➡︎YouTubeはこちら
➡︎Instagramはこちら