前回一部分のデッキを修理してまだ途中だった部分をいろいろ考えましたが、花壇にしてみました。
デッキが腐ってきてたところは屋根の関係上、その部分だけ雨に濡れるので直してもまた数年後腐っていきそうなので、その部分に木をはめず花壇にしました。
花壇なら濡れてもいいし、デッキの一部分が花壇になるといい感じがしたので。

やっぱり大成功でした!!!笑
発想から全部自分で考えながらやったので、だいぶ気に入ってます。笑
デッキの中に花壇が完成!!!
作り方をシェアしていきます。
(前回デッキを解体するところまでやったのでその続きから。)

土を止めないとデッキの下にも流れて、花壇にできないので、防水シートで囲ってから、周りにブロックを詰めていくことにしました。
ブロックじゃなくレンガでもいいのですが、見えない部分だし、値段的にも重量ブロックは1つ100円で激安なのでブロックを敷き詰めました。

そして余ったデッキ(解体したけど腐ってない部分)を再利用し囲いました。
この部分は見える部分なのでレンガにしようかなと思ってましたが、庭にピザ窯とBBQ炉がレンガで作られてて、レンガの主張がきつくなりそうなので、、急遽木で囲うことにしました。

ピザ窯を作った時などに土が大量に余っていたので、囲った花壇に土を入れました。

そして最後にレンガをモルタルで固定しながら1段だけ囲ったら花壇は完成です。

(ブロックもブロック穴に土を詰めただけで固定はしていません)

雨が降ってきてやりづらかったですが、、なんとか花壇が完成したので
最後に肥料と花をホームセンターに買いに行って入れてみました。

花、初心者の僕ですが気に入ってます。笑
花にはまりそうな匂いが。。。
今回は色々な種類を入れてみましたが、1種類の花壇にするのもアリですね。
水をやりながら、また考えます。
まとめ
デッキが腐ってくるのって、デッキ持ってる人にとっては共通の悩みですよね。
でも腐ってくれた?おかげでこんなに楽しいDIYができました笑
花にあまり興味なかったですが、なんでも喰わず嫌いはダメでやってみるものですね。
解体しながらどうしようか考える、ゴールが決まってないDIYも大好きです。
DIYオタク/ソロ/キャンプ,登山/自然が好きな引きこもり。
独学でDIYを始めDIY系のYouTubeも現在70,000人を突破。
2年でキャンピングカーを2台作ったり山で秘密基地を製作中。
そんなDIYオタクの独学方法は雑誌を読む。0円で読む方法はこちら