「屋根編」トラックキャンピングカーDIY。三角屋根とオンデュリンの屋根材を使用。

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)掲載しています。

この記事を書いた人
川瀬悠大(28)

DIYオタク/ソロ/キャンプ/登山/自然が好きな引きこもり

独学でDIYを始め、DIY系のYouTubeも現在140,000人
2年でキャンピングカーを2台作ったり山で秘密基地を製作中
(安さ重視で工具を選んだ記事はこちらはこちら

1トントラックに小屋を乗せるキャンピングカーを作ってます。

トラックの詳細や作り方の流れは上記をチェック。

キャンピングカーの作り方「屋根編」

⬆︎動画見たい方はこちら⬆︎

基本はホームセンター(カインズ)とamazonで簡単に手に入る材料でやっていきます。

前回の下地の上に板張りをする。

・切れ目を入れツギハギ風に。

・凹凸加工の板を釘で固定。

屋根の下地を作る

屋根の形を決めて、合板を貼り、防水シートで覆います。

屋根の形を決める

前回1個目を作った時は、四角形にしました。

勝手に傾斜もできるかなと思ってましが、木はしなったりもするので
四角形のままだとそこが雨漏れや水溜まりの原因になります。

ということで今回は家感も出したいということで、三角屋根にしました。

片屋根とかの方が簡単ですが、運転の横風を考えると片側だけ高くするのは怖いので。。泣

屋根の骨組みを作る

三角屋根にしたいので、前後に梁になる角材を入れます。

この時前後の壁部分から三角になるよう縦に柱も入れます。

ちょっと分かりづらいっていう方は動画も一緒に見てください!

梁から両側の壁に角材を固定していきます。

3cm4cm材のため天井の強度が心配ですが
この上に合板を貼り面で強度を出すので大丈夫です。

もっと強度を高める&屋根材を固定する時用に横にも角材を入れていきます。

断熱材も入れるのでしっかりと等間隔になるように。

骨組みを全部入れると..ワクワクします。笑

いや〜なんか木製の小屋作りたくなりますね。笑

骨組みの状態ってなんか好きです。

断熱材を入れる

断熱材をカットして入れていきます。
断熱材はスタイロフォーム厚み40mmを使用してます。

カットや選び方などはこちらの記事で解説中

断熱材を100個近くカットして入れていきます。。。

地味にサイズが違ったりもするので、現物合わせでやっていきます。

断熱材の隙間は気密テープで埋めます。
(テープをすることで断熱材も落ちなくなる)

屋根の下地で合板を貼る

構造用合板を貼っていきます。
屋根なので12mmのものを使用。

防水性を高めるために外壁より数cm外に出してます。

積載の条件である荷台の幅から出ないギリギリのサイズです。

普通にビスで固定していきます。

今回は天窓もつけるので、天窓部分は先にカットして貼り付けていきます。

防水シートを貼る

外壁の下地をやった時と同じ透湿防水シートでもいいですが
防水性を高めたいので、屋根用のアスファルトルーフィングのモラサンという防水シートを使用します。

節約で外壁に使ったシートをそのまま使う方も多いですが
屋根は透湿性なくても、アスファルトルーフィングの方が頑丈です。

だいぶ余りますけどね….泣泣

まあ、余ったらまた小屋作ればいいんです。笑

タッカーで止めていきます。

防水シートは結構重いので、先にカットしてから屋根に持っていきましょう。

あとは数カ所タッカーで固定するだけです。

まあ、このぐらいの量なら電動工具を使わずに1000円ぐらいで買えるタッカーで十分です。

継ぎ目は10cm以上交わるようにして、防水テープを貼りました。
ゴリラテープは防水性も耐候性もあるので、よく使います。

屋根を作る

屋根材を決め、屋根を施工していきます。
意外と簡単ですが、家感も出て気に入ってます。

屋根材を決める

今回屋根材は本当に悩みました。

前回はガルバリウム鋼板にしたのですが
ホームセンターを彷徨ってたら「オンデュリン」の屋根材に出会いました。

DIY太郎

カインズやビバホームに売ってました!
ネットの場合はオンデュリンのホームページから

・軽い(これはキャンピングカーで1番重要)

・安い。手に入りやすい。

・防水、耐候性、雨の音も防ぐ。

・施工が簡単(後で付け替えることもできる)

瓦屋根風の見た目ですが、とにかく軽いです。
見た目的にも小屋感が増すので家を目指してる僕にとってはいい感じ。

施工も簡単なので、やり方も解説していきます。

屋根材を固定する

オンデュリンの屋根材を下から重ねるように固定していきます。

固定方法

ビスキャップが同じ会社から売られています。
そのキャップを使い、ビスで固定してキャップを閉めれば防水OKなので簡単です。

山と谷部分があり、谷は雨の流れる場所になるので山部分にビスを打ち固定していきます。

全部の山にビスを打ちます。

長めのビスで固定するので、屋根の柱がビス部分に来るように設計しました

片面で3列ずつ使いました。

車も緑色なので今回は緑にしました。

屋根の真ん中(棟)も固定する

真ん中に隙間ができるので、棟部分も固定します。
(これも同じようにキャップ付きのビスで固定)

もちろんこれもオンデュリンで販売されてます。

加工もジグソーでできました。

天窓を取り付ける

(時系列には上の棟部分をやる前にやりました)

前回のキャンピングカーは昼間に外の光が入りにくく
暗くなることも多かったので、天窓は必須条件でした。

ただ天窓の敵は防水性。。。。

今回も諦めモードでしたが、なんとオンデュリン(同じ会社)で天窓も販売されてました。

「天窓スカイライト」

これはビバホームで購入しました。

1つ2万円ぐらいするので、悩みましたが外の光は大事。
ポータブル電源の節約にもなるし、明るくなる。ということで1つ購入。

2つ欲しかったですが節約です。

天窓の取り付け方

同じオンデュリンなので、屋根の形凹凸も同じです。
なので屋根を取り付けるのと同じように、重ねながらビスキャップで固定するだけです。

基本、天窓は木枠を作ってアクリルで窓を作って、木枠で囲んでコーキングをしまくるというのが自作DIYだと一般的ですが
その方法だとどうしても、割れてきて水に負けます。

なので、自作天窓は自信ない場合は僕のように買うというのも選択肢ですね。

まとめ

⬆︎動画で見たい方はこちら⬆︎

天窓も今のところ水漏れや割れなどもなく、満足です。

天窓は絶対つけたかったので、オンデュリンの屋根材にして正解でした。

瓦風なので、家感も増して「荷台に小屋が乗ってる」という僕が目指してる感じにも近づきました。笑

屋根ってキャンピングカーの中でも1番重要というか、防水の面で1番大事な箇所です。

よく水漏れ、雨漏りは聞くのでここはしっかり考えましょう。

基本的には傾斜を大きくする、防水の屋根材を使う!です

⬇︎キャンピングカー製作過程の流れはこちらでまとめます⬇︎

キャンピングカーの制作過程を動画で見たいよという方はこちら

⬇︎僕が1番参考にした雑誌⬇︎

「DIYで軽トラを10倍楽しむ本」(こちら)

写真付きで細かく解説してくれてるので、分かりやすいです。

実際の寸法などものっていて、作るのに1番参考になりました。

今ならKindle無料キャンペーンをやってるので、0円で読めます。

これ以外にもDIY雑誌も豊富にあるのでオススメです

川瀬悠大(28)

➡︎プロフィールはこちら

➡︎YouTubeはこちら

➡︎Instagramはこちら