軽トラハウスの設計図をなるべく細かく公開します。
作ってみたら意外と簡単でも設計には1番時間がかかった気がします…
✔︎作り方など過程はこちら
【軽トラハウス枠組みの設計図】

☑️枠組みサイズ
・全長2760mm
・高さ1570mm
・床長さ2200mm
・幅1290mm
高さはMAX2500mm(荷台からの高さは1845mm)までいいのですが
風の影響も考えて1570mm(地上からは2225mm)にしました。
実際中で立てなくても
全然平気かな〜と思ったので、低めにしました。
長さも前後ともに、もう少し長くできるのですが。
室内で足を伸ばせて寝れて、突き出し部分に収納が50cmほどあれば十分かな〜
と思い、このサイズにしました。
枠組み/各パネルの設計図
枠組みの各パネルのサイズなどをまとめていきます。
↓重要↓
✔︎青字が長さ/緑字が高さ。
✔︎3cm×4cmの木材だけを使用(3cm側が厚みになるように)
✔︎溝加工は幅4cm深さ1.5cmで「相欠ぎ継ぎ」ほぞで組む。
綺麗に組める。
前方部分(運転席の真後ろ)

✔︎幅129cm
✔︎高さ108cm
前方側(運転席の真後ろ)部分になります。
窓部分は運転席から後ろを見れるように
ミラーの位置に合わせた高さ、幅にしました。
窓の位置が決まったら、それに合わせて柱を入れるだけです。
窓の書いてある、真ん中部分以外は全て断熱材を入れます。
そのサイズも写真に記載しました。

☑️幅4cm深さ1.5cmの溝加工をした木材
・129cmが4本
・108cmが4本
溝加工をし、溝同士をつなぎ合わせるの枠組みのパネルになります。
溝加工で組むことによって、ずれなく直角になりやすいのでオススメ。
全ての溝加工が同じ溝です。
横パネル×2

✔︎長さ267cm
✔︎高さ144cm
✔︎床長さ214cm
軽トラハウスの横側になる部分です。
今回作るものは両側で左右対象なので、このパネルを2枚作ります
先ほどの前方パネルの上に突き出し部分が乗ります。

・267cmが2本
・214cmが3本
・144cmが4本
・72cmが1本
・36cmが1本
後方部分(ドア)

✔︎幅129cm
✔︎高さ144cm
軽トラハウスの1番後ろ側になります。
こちらがドア部分です。
ドアは55cm×136cmでちょうど真ん中に来るようにしました。
左右対象の方が作りやすいですからね。
小さすぎず大きすぎずでドアの幅を考えました。
断熱・防水などの観点からは小さい方がいいですが、入りにくくなるので…

・144cmが4本
・129cmが2本
・37cmが2本
突き出し部分の床

✔︎幅123cm
✔︎長さ53cm
突き出し部分の床になります。
(緑字ですが、床部分なので高さではなく長さになります)
軽トラハウスの幅は129cmですが、横パネルの内側に入るので123cmになります。
横パネルの両側の木材を足して(3cm+3cm)で合計129cmになります。
突き出し部分は長くしすぎると
・車のアンテナが出せなくなる。
・バランスが悪くなりそう
などの理由で50cmぐらいにしました。
結論から言うと、この長さで十分です。

・123cmが2本
・53cmが4本
突き出し前方(1番前)

✔︎幅123cm
✔︎高さ34cm
突き出し部分の前方(1番前のパネル)になります。
突き出しの床と同様、幅は123cmです。
突き出し部分は、高さが30cmあれば行けそうなので
このサイズにしました。
モバイルハウス自体あまり高さを出したくなかったので。

・123cmが2本
・34cmが3本
天井(屋根)

✔︎長さ276cm
天井(屋根)になります。
高さではなく長さになりますが緑字にしています。
(なので、今までの幅と長さは同じです。わかりずらかったら、すみません…)
屋根パネルが、前後左右パネルの上に乗ります。
・横パネルの長さが267cmで屋根は276cm
・前後パネルの幅が129cmで屋根は132
なので、え!なんで?と思う方もいるかもしれませんので、説明しときます。
屋根のパネルだけを大きくすることによって
屋根を内側に巻き付け防水性を上げる。
ただ、結果的にあまり意味は感じられず
面倒くさい回り道をした感じです。。
今からもう一回作り直せるなら、幅/長さも同じにするかな〜。。
その方がシンプルで作りやすい。

・276cmが4本
・132cmが9本
各パネルを取り付け、枠組みが完成。

計7パネルを土台に取り付け、枠組み同士もしっかり取り付けたらこの大きさになります。
・幅129cm
・長さ220cm
・高さ10cm
枠組みを取り付けると(屋根の厚み3cmも足す)147cmになり
土台の10cmを合わせると1570mm(157cm)になります。
外寸です。
こちらに外壁・屋根を取り付けるので、最終的には数cm大きくなります。
まとめ
今回は設計図を知りたいと言う要望もあり
各パネルのサイズも細かくまとめてみました。
足を伸ばせて寝れたら、十分なのでサイズ感は満足です。
言葉だけで伝える難しさもあり
わかりづらいよ!って部分があればご気軽にyoutubeにて質問してください。
✔︎作り方など過程はこちら
コメントを残す