「山暮らしの水ってどうしてる?」湧き水からポンプで吸ってます。

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)掲載しています。

この記事を書いた人
川瀬悠大(28)

DIYオタク/ソロ/キャンプ/登山/自然が好きな引きこもり

独学でDIYを始め、DIY系のYouTubeも現在140,000人
2年でキャンピングカーを2台作ったり山で秘密基地を製作中。
(安さ重視で工具を選んだ記事はこちら

こんにちは。
三重県で山開拓しながら秘密基地作っている25歳です。

山暮らしの水ってどうしてる?

ブログ主

湧き水を「ポンプ」で吸い、パイプを通り蛇口からでます!!!

こちらの山は湧き水があり、住人ががいるところまで水を運んでいます。

こちらの青い屋根の部分で濾過
溢れててる部分を活用させて頂けることに!!!

ちなみに飲料水としてもみなさん使用していて、キンキンで美味しいです。笑

湧き水が近くにあったので、本当にありがたい。

一般的?には川からパイプで流したりしてる人も多いです。
(ポツンと一軒家情報w)

仕組みを解説

簡単に仕組みを解説します。

まず、1番問題というか疑問点が水をどう引き上げるの?吸うの?
という問題だと思います。

ブログ主

ポンプで吸います。

↑ポンプはこれです↑(自分と同じ型がなかったが、上記の方が良いやつw)

ポンプとは…

電気に繋ぐと水を吸い上げ、蛇口のある方で水を運んでくれます。

これがあれば、あとは水道を繋ぐだけです!
(だけ。とか言いつつ苦戦しましたw)

ポンプがない場合は、湧き水を貯めるところより下に蛇口を作るか
長いホースを使用するか…などですね。

まあ、山開拓(山暮らし)は不便を愉しみましょう。

配管のやり方

ではやり方を写真付きで解説します。

①タンクに水を貯める

まずはタンクに水を貯めるのが必須です。(ため池などもあり)

青い屋根の溢れている部分を利用し、オレンジのタンクに水を溜めます。

とりあえず、タンクの蓋を開けそのままパイプで垂れ流しにしてます。

でも後々は穴をあけ
しっかりと水が入って出て行くように工夫します。

②配管。パイプを固定します。

配管の仕事をしている地元の友達に手伝ってもらいました。

手際が良すぎて僕が苦労してたところを1,2時間でやってました(笑)

やっぱりプロはすごい。

冬は雪もちらほら降るので、穴をあけHIVPパイプを通すことに。

HIVPとは

対衝撃性硬質ポリ塩化ビニル管。
衝撃に強い。(VP管の3〜5倍)

こちらのパイプを中心にエルボやソケット、チーズなどを
継ぎ目に使用し、組み立てていきます。

■エルボ

■ソケット

■チーズ

これ以外にも庭付き。給水栓など業界用語が出てきて
ホームセンターで材料を集めるのは大変でした。笑

でも、勉強は楽しいですね。

基本的にはエルボで向きを変え、ソケットでパイプのサイズを変え、チーズで2個にわける。
みたいな感じですね。(雑)

冬なので、保温材も一応巻いてくれました。

この剥き出しな感じが無骨で好きです( ^∀^)

③蛇口をつける

流し台の上に蛇口を1つ。
部屋側にも蛇口を1つ。

部屋側はまだ流しなどはないですが、それも自作予定です。

ステンレスの流しか、木を掘ってニス塗ってやるか迷い中。

蛇口は急遽だったので、近くのコメリで購入しました。
ネットにもいっぱいあります。

  

ネットの方だと種類も豊富でした。
おしゃれな蛇口も良い感じ。(ちょっと高い)

 

ちなみにここは倉庫の中に部屋DIYをした部屋です(秘密基地)

→制作過程はこちら

④ポンプを起動する。

外部のコンセントを繋ぎます。

よし。これで終わりか〜。と思ったら起動しない。。。。

ポンプの対処法!?

・1回吸ったら吸い続けるので、水を流したりし吸わせる。
・サビを取る。
・漏れがあると吸えないので、ボルトを締め直す。
・時間をおき、念じる。

全部やり、無事起動しました。

たまにポンプが動いたりはしますが、今のところは問題なし。
使う時だけ、電源を入れるのでも良いかも。

念は大事です。。。。笑

まとめ

山で暮らすのにトップクラスに必要な水が開墾し
めちゃくちゃ幸せ。。。

今までタンクに水を入れて、往復してたので。。笑

↓動画で見たいって方はこちら↓(短いですが雰囲気はわかると思います)

川瀬悠大(28)

➡︎プロフィールはこちら

➡︎YouTubeはこちら

➡︎Instagramはこちら