DIY中心のYouTube(10万人登録)を運営してる川瀬悠大です。(27歳)
今回は自分の経歴?というか、今までの人生を振り返りながらご紹介します。
Contents
〜今までの人生について〜
親の実家である、東京都で1995年8月28日に誕生。
(今は都会感は0)(生まれただけなので、東京出身ではない)
・親の仕事関係で1〜6歳までブラジルで過ごす。

(この時の経験で今でもラテン系の性格も少し残っています)
最初に覚えた言語はポルトガル語でした。
日本語はカタコトで日本に戻ってきた時の最初の自己紹介で、人生初のスベリを経験。

「ゆうんだぁ〜い かゎわ〜せです。」
…….。あの滑りは今でも覚えている。
滑ってから喋らなくなり….残念ながら忘れてしまい、今は日本語だけ…泣w
(滑っても喋れよ!!!と今なら思いますが、小心者でした笑)
ワニを捕まえて食べたり、3,4歳では馬も1人で乗ったり、色々な経験を積ませてもらった。
子供が馬を乗るのは危ないとか、変に不安を煽られる事も無い場所で育ちました。感謝ですね。
(いつかブラジルの幼馴染に会いに行きたいね〜)
(サンバを聴くと、細胞のどこかが反応します)
・小学生から高校生までサッカーをやる。
小学生の頃地元のクラブチームに所属し、レギュラーとして愛知県大会4位まで勝ち進む。
愛知県の準決勝は豊田スタジアムで試合をする。

リフティングにもハマり、最高記録は3328回。
(他の人のサッカーボールが飛んできて、この記録で終わる)
(今は数える気力が出ない…w)
・小さな小学校で皆野球をやっていて、通っていた小学校でサッカーやってるのは同級生で僕1人。
・中学校でもクラブチームに入ってる人は、僕1人。
段々と遊びたくもなり、クラブチームをやめ、中学校の廃部寸前のサッカー部に所属。笑
朝練は基本なし、サボりありのサッカー部でした。
日々ふざけながらも、廃部寸前の部活でキャプテンになり
僕らの代で公式戦にも出るようになり卒業間近には、真剣に取り組む。
テレビで、廃部寸前から最強チームになっていくドラマ「ルーキーズ」もこの時期。
↪︎廃部寸前の部活は、最後本気出しても強くはならなかった。現実は甘くなかった。
高校はサッカー部に所属し、努力度60%ぐらい(普通の練習はするけど、自主練はしない程度)でサッカー生活に幕を落とす。
ここ最近サッカー熱が再燃。
大人になってからリフティングにハマり、2年間練習をしまくる。
今では週に数回リフティングを、公園で1人でしている。
高校サッカーや甲子園を見るともっともっと真剣に捧げれば良かったな〜〜〜
と後悔を噛み締めながら今の人生を生きよう。とたまに思う。
「後悔の感情も原動力として大切な感情」
(マイナスの感情はプラスになりますよね)
・高卒で18歳で旅に目覚める〜無一文日本一周〜
行きたい大学もなく、うまく合う世界もなく
授業も勉強も真面目に向き合えず、高卒のままフリーマン(ただのフリーターw)の道へ。
(3年間担任だった先生はフリーターの道を、なぜか後押ししてくれるほどの理解者だった)
高校の時から遊びでやっていたヒッチハイクにハマり
ほぼ無一文で日本一周の旅へ!!笑
(今では考えられない)

お金もなく、あるのは「若さ」だけ。
ありがたいことに乗せて頂いた人にご飯を奢ってもらったり、時にはお小遣いをもらったり。
1万円ほどしか無かった所持金も一時2万円に増える。
游玄亭などの高級焼肉にも連れて行ってもらう。w
寝床は基本野宿メインのつもりが7割ほど知らない人の家に泊まる。
(全身刺青のめちゃくちゃ怖いおじさんの家に泊まったり…禁)
台風の中、フルマラソンの距離(40km以上)をひたすら歩いたり。
ちなみにその時出会った人で今でも仲良い人が数人います(T . T)!!!
もちろんずっと運がいいわけでもなく、、、
渋谷で所持金もなくなり、お茶碗を出して(お金を恵んでください)こじきにもなりました。
段ボールに泊まらしてください。と書いてこじきにもなりました。
今だと恥ずかしさが出てくるからいい経験?なのかな?
(それは恥ずかしいと思うのが当たり前と思う反面、何に対して恥ずかしいのかとも思う)
今では絶対にやらないことをやれたというのは、結局いい経験だったんだと思う。
・19歳で東南アジア1人旅
バックパッカーに興味があり、10代のうちに1人旅スタート。

(写真は旅帰り。タイの水かけ祭りの後のため水鉄砲w)
タイの空港に行きましたが、若気の至りで国のこともろくに調べずもちろん宿もなし。
歩いて宿を探して、カタコトの英語でハウマッチ?エクスペンシブ(高い)!の2個の英語で値段交渉(笑)
胸ぐらを掴まれ、高いツアーを契約されそうになったりもしましたが、天下のノーマネーで乗り切る。
1週間ほどで帰るつもりでしたが。。
そのまま陸路で5カ国ほど周り3,4ヶ月滞在…笑
お金もないので交通手段は陸路で「バス」
移動は暗くなって明るくなり、また暗くなる。(1回の移動で30時間以上乗る)
国境越えも、もちろん陸路。(1回だけ船)
国境を越えた瞬間、銅像みたいなのを下ろしたり(多分ドラッグ?)、キレてる警官が現れバスの外に出され手を頭の後ろに上げさせられたり…
ラオスでヒッチハイクで知らない人の車に乗ったり、乗ったことのないバイクで走り回ったり、財布からお金を取られたり、ぼったくられるのは日常でした。。。笑
現地で友達もできて、知らないタイ人の家に泊まり、知らない人と食卓を囲む。
正直この時の好奇心欲は止まらなくて、危ないセンサーより好奇心が勝ってました。
ラオスで誘われ、道なき道を数時間進み、ヒッピー村に行った時は衝撃でした。
山奥で、いろいろな国の人が生活していました。
この辺の話はその人たちも、大きくしたくないと思うので、カット。
無事に帰ってこれてよかったです。
・遊び呆ける
地元は高卒の方も多く仕事をやめた
いわゆる「プー太郎」が多い変な地元でした。笑
バイトで少しお金もあり、平日に遊べる友達もいる無敵状態でした。
(当時はそんなことで無敵と思える自分が怖い)
お酒も毎日のように飲み(今は禁酒中)ただ夢だけを語る。
みたいな、まあ夢みがちのありきたりな状況でした。
バイトは飲食店やコンサートの警備、リゾバ(軽井沢)、工場など色々やりました。]
((あ!でも毎日笑って本当に最高の日々でした。))
・本気で夢を追い夢諦める。
流石に遊びすぎた。
流石にもう頑張ろう!と決意します。
中高生ぐらいからの叶えたい「ある夢」がありました。
これからもずっと努力し続ける。と決めていました。
ただ、1,2年経ったあたりで色々な問題が発生…
✔︎数10万以上貸した友達に飛ばれる
(今では返ってきた↑)
✔︎40万ほど貸した後輩が音信不通(今も継続)
✔︎親友にもお金を貸して飛ばれ音信不通(今も)
など、人間関係と自分の能力不足(プラプラしてたから当たり前)に苦しみガッツリ体調を崩す。(暗黒期突入)
特に自分の身を削りながら余裕もなく貸していたので、精神的にも疲弊しました。
「今では貸す方も悪い」と理解してます。
返ってこないものだとも理解してます。
貸すことによって、その方のためにもならない事も理解しました。
人間関係などの問題も多く、人間不信や、社会に対する不安も強くなりました。
でも、あくまで問題は内。自分の能力不足です。
人生としては楽しんで生きてきましたが、ずっと何かを勉強していたわけでもなく、継続力もなく生きていました。
なので自分の理想と現実のギャップが突きつけられた瞬間でもありました。
体調を崩して諦めれる程度の夢なら捨ててしまおう。
少しでも迷うなら捨ててしまおう。
ポイっと人生180度転換。
((立ち直るまでの人生最大の暗黒期は省略w))
(楽しんでるように見えても、もちろん僕にも暗黒期はあります)
(25年生きてきて1番きつい時期)
(今のように1人行動をするようになったのも、この時期が転換期かも)
ここから、外に意識を向けるより、うちに意識を向けるようになります。
・DIYに目覚める
人生の暗黒期を経て自分は本当に何をしたいのか。真剣に向き合いました。
今までも人生を面白くするには?と向き合ってきたつもりでしたが、その何百倍向き合いました。
この時期は生きてきた中で1番もがいて努力した時期です。
何もない自分は「とにかく挑戦数を増やそう」
と決意し好きなもの探しまくります(^∀^)
少しでもやりたいこと、将来やってみたい事、老後にやるつもりだったこと…
全部やりました。
(やりたくない事で嫌々生きていく選択肢は、元々なかった)
まずは集中力を上げて頑張れる体力をつけよう!ということで
夜型生活も辞め(元々朝の5時に寝て昼に起きる人間)、禁酒、ランニングや筋トレも開始し、なりたい自分への努力をコツコツとやっていこう。と決意もしました。
もちろん、いきなり全てをやると継続できないこともわかっていたので、週に1回から少しずつ増やしたり…
「続かない・ダラダラしたい自分」という前提で継続計画を長期目線で立てれたので、今でも全部続いています。(4年近く経過)
一気にやっていたりしたら、多分続かなかった。
1,2年後に継続できてればいいか。ぐらいの目標が自分の性格とマッチしましたね。
今までは一気にやって飽きるタイプでした。
どうすれば自分の性格で継続ができるのか。どうしたらハマり続けるのか。
自分の取扱説明書みたいなのも研究しました。
この辺は、また別記事で書くかも。
(自分を思い通りに扱えれば人生無敵ですもんね)
そこで色々なことをやってみよう。
と決意し、老後にやりたかった「DIY」に特にハマったという感じですね。

なので元々DIYがずっと好きというわけでもなく
数を打って本当に好きなものが残った。状態が今ですね。
とにかく色々ハマって、1年後に残ってるものが好きなもの(嫌いではないものでもOK)
それからDIYは数年ハマり(今も継続)
キャンピングカーを作ったり、ピザ窯を作ったり、家を作ったり….笑

趣味拗らせ男レベルにハマってます。。。w

キャンピングカーの作り方を文字で見る
「キャンピングカーの作り方」
→文字で見たい方はこちら
→動画で見たい方はこちら
独り身なので。。。収入はDIYに全プッシュです。。。笑
DIY以外の人生は捨ててきました。遊ぶお金があれば工具を買いたい。
・YouTube/ブログも開始
ここからDIYをやりながら、ブログ/YouTubeも並行してやっていくことに!!!(2019年3月〜)
薄々気づいてる方もいると思いますが
暗黒期はもちろんほぼ無収入。貯金も本当にあと少し。という状態でした。
「DIY系のYouTube&ブログ」
IT経験もなければ、IT系の友達も0。
ブログの作り方なんて知識も0。
もちろんいきなり上手くいくわけもなく、1年間の収益はほぼ0。
(ブログのアドセンスが数十円程度)
「よく1年間収益0で続けれたね」
とたまに言われますが、この時自分は数十円でも稼げるんやーー!!!
と素直に嬉しく思えてましたね。笑
暗黒期で自己肯定感というか、理想が高くなかったところが、逆に継続できた理由なのかも。
なんで出来ないんだ?より、数円稼げる喜びの方が大きかった。
あと「1年間はとりあえず続けてみよう」と決めていて
お金基準ではなく、稼げないから途中でやめる。とかの選択肢はなかったですね。
この時は親の余命宣告・死などもあり
自分にとっては本当に考えさせられる時期でした。
「死ぬ最後まで全力で生きた」そんな状態を隣で最後まで見守ることができ、そんな経験をさせてくれたとことに感謝しかないです。
「死ぬことによってスタートする」
もっと全力で生きよう。もっと頑張ってみよう。と思える出来事も重なり継続の後押しになってました。
死ぬ最後まで教育してくれた親には、頭が上がりません。
今でも自分が「頑張るスイッチ」として大切な感情にさせてもらってます。
人生のターニングポイントでしたね。
昔の自分のを知ってる人からしたら、考え方もだいぶ変わったのかも。
YouTubeは、データを取ってとにかく試行錯誤もしました。
「完璧主義という名の行動しない」言い訳もやめて
色々試して、行動しながら、考えるスタイルにもなっていきました。
・1年やってみたらバスる。(人生初)
Youtubeは11ヶ月で300人程度。
少ないですよね。一般的に見ても伸びていない側のチャンネルです。
しかし、12ヶ月目に一気に1ヶ月で1万人増えるというバスが発生!!!!!!!!!!
次の月には1万人を超え、その次の月には2万人を超えました。(笑)
この時コツコツ努力が実った瞬間でした。
「あ、、本当に継続すればいいんだ。」と自分の体験と、自己啓発本に乗ってるようなありきたりな言葉と結ばれた瞬間でした。
成功体験があれば、あとは努力するだけなので、お陰様で今でも継続できています。
継続をしたらうまくいくとかが分かれば、人間誰でも頑張れるので、早いうちに成功体験を経験できたのは大きかったかも。
継続力なんて、元々誰にでもありますからね。その使い方をうまく学べました。
1年で300人程度でしたが、2年ちょっとで5万人にも登録してもらえるアカウントになりました。
夢のある金額ではありませんが、YouTudeでも稼げるようになりました。
YouTubeの収益はほぼDIY(工具や材料)に投資という名で、使いまくってます(笑)
↪︎追記(2023年2月8日)
・YouTube登録者10万人突破。
・Instagram3万人突破
・TikTok6万人突破
・このブログも月5万PV突破
SNS以外にもライターの仕事や、企業アカウントの動画作り、大好きなホームセンターでのお仕事など…
幅広く仕事を振っていただけるようになりました。
夢の1つである木工ブランド、自分で作ったものを販売できるように、日々モノづくりのレベル上げも頑張っております。
念願の山開拓も始動!!!
親が亡くなる前に、最後繋げてくれた親戚の関係で「山開拓」が始動しました。
今は空き倉庫を「秘密基地」と呼び、工房や住めるような部屋を作ったり日々DIYしています。

これからはツリーハウスやログハウスも計画中です。
秘密基地は車中泊や焚き火もできる「リラックスできる空間」にしていきたいです。
サウナなども作ってリフレッシュができて、車中泊で長期滞在できるのもありだな〜。
リビング小屋とトイレと露天風呂がある最強車中泊スポットも〜。
など妄想を膨らませてます。
一気に頑張りすぎると疲れてしまうので、のんびりDIYしていきます。
やりたいことに向かってコツコツやりますが、あくまでこの過程が大事。
楽しみながら頑張ろう。
数年かかっても、場所が変わっても、自分の理想の秘密基地を死ぬまで作ります。
まだまだ未熟者ですが応援してくれる方は、YouTubeなどもたまに覗いてください。
そして応援してもらえるような「ワクワクする動画」「リラックスできる動画」をお届けできるよう頑張ります。
まとめ

普段はあまり自分の話はしませんが、書いてみました。
僕は高学歴でもなく、変わってる経歴でもないです。
(なんなら就職もちゃんとしてないので、逆に変わってるのかも)
むしろ「なんとかなる」と思い込み努力度も中途半端に生きてきました。
もがき苦しむのは、僕にとっては絶対に戻りたくはないけど必要な経験でした。
((あれ?なんかしくじり先生みたいになってるw))
みんなもがきながら生きていると思います。
いつかそんな方の背中を押せたり、リラックスできる場所を提供できる人間になりたいと思ってます。
継続できるようになったのも、自分の理想のハードルをとにかく下げたことが大きかったと思います。
今のままでは人生つまらないな。と自分に絶望できたことで
未来楽しめるように、未来の自分のために、なんか努力しておこう。という気持ちになれたのも大きかったです。
「努力しない=今の自分に満足、今のままでどうにかなる」
もちろん人にアドバイスできるほど人間できてないので、まずは自分のために日々生きる!!!
そして僕ももがきながら、日々面白いDIYやSNS活動も挑戦していきます。
今では家具販売やDIY手伝いなども不定期でしてます。
ブログやSNSなども活用し収入の幅を広げつつ、自分のやりたい(作りたい)ものにお金と時間を投資していきたいです。(ただ好きなだけw)
移動販売車を山に集めて焚き火するようなイベントや、キャンプ場なども「いつか」したいと思っているので、「いつか」遊びにきてください。
自分の話でしたが、最後まで読んでいただきありがとうございます。
シェアなどもしてくれると嬉しいです。。。。w
「のんびり生きる」
簡単なようで難しい。
修行と思って頑張りましょ。
⬇︎よかったら、SNSもフォロー待ってます⬇︎
DIYオタク/ソロ/キャンプ,登山/自然が好きな引きこもり
独学でDIYを始め、DIY系のYouTubeも現在120,000人
2年でキャンピングカーを2台作ったり山で秘密基地を製作中。
(よく使用してる工具はこちら)