「枠組み編」トラックキャンピングカーDIY。軽量化で3×4cm材を使用(設計図も公開中)

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)掲載しています。

川瀬悠大

こんにちは。ゆうだいです。
DIYが大好きで、自作の車や基地を1人で製作しながら籠っている者です。
(YouTubeも現在140,000人突破)

1トントラックに小屋を乗せるキャンピングカーを作ってます。

トラックの詳細や作り方の流れは上記をチェック。

キャンピングカーの作り方「枠組み編」

↑動画で見たい方は上記をチェック↑

基本はホームセンター(カインズ)とamazonで簡単に手に入る材料でやっていきます。

・1トントラックですが軽量化も頑張りたいので、3cm×4cm材で枠組みを組む。

・強度確保のため角は2×4材を使用。

・相欠ぎ継ぎで組む。

枠組みの作り方(3~5日目)

パネルのサイズも公開しながら解説します。

枠組みになるパネルを作っていきます。

1トントラックなので今回は余裕がありますが
軽量化のため3cm×4cm材中心で骨組みを作っていきます。

1,2日目の土台と同じやり方の「相欠ぎ継ぎ」という方法で組んでいく。

相欠ぎ継ぎとは…

溝を掘り直角に組む。
今回は厚みは4cm材なので、交わる木材を2cmに深さを掘り組む。
(溝は幅3cm×深さ2cmになる)

2×4材工法で組む。

あくまで独学で一人でDIYをやっているので簡単な2×4材工法で組むぞ!!!

2×4材工法とは

面で支える組み方。
前横床などBOX型で面がつながることによって強度が増すので、柱が細くてもOK。

海外はこの方法で家を建ててる場合も多くDIYで小屋を作成する場合ほぼこのやり方。

名前を聞くと「ん?」と思うかもですが
2×4材を柱で使い、面で強度を出す組み方なので2×4材工法と言われています。

今回の柱は3cm×4cm材ですが、まあ同じということにしとこう。

設計を考える

ここが1番の難関。

枠を組む前に外壁材の厚みや窓の位置なども計算してからスタートになります。

3日目ですがこれはあくまで実働DIYの日数なので
頭の中でのDIYは省いてます。

ここが1番時間もかかり、妄想が膨らみパンクしかける時間です。笑

ここで諦める方も多いですが、失敗したらまた作ろ〜ぐらいに思ってスタートしましょう〜〜笑
コン詰めると大変なので妄想を楽しみましょう〜〜〜。

設計図の詳細など知りたい場合はコメントor SNSで連絡ください。
何人かいたら細かい設計図公開します。

<考えたこと>
・板の幅とかも考えず、窓は自分のつけたい位置に。
 
・断熱材カットを簡単にするため、同じサイズを増やす。
(断熱材の幅は91cmなので45.5cmを多用しました)
 
・外壁の厚みも計算し、荷台幅にぴったしになるように。
 
・柱の位置は外壁の幅や合板サイズを意識(少しw)

枠を組む。

早速枠のパネルを組んでいきます。

横パネル×2、後ろ面、前面(運転席の真後ろ)、突き出し部分床、突き出し前面

この6パネルを作っていきます。

これに+で床は前回やりました。
屋根部分はまた後日やるので省きます。

<枠組みサイズ>長さ4.15m×高さ1.82m予定です。

今回は住みやすさも重視したいのでサイズは欲張りました。

中で立てるようにしたくて、ホームセンターで売られてる木材は182cmが多いので
高さはそのサイズにしました。

<横パネル>

1番長いところで4.15mで一人で組むには厳しい。
ということで横パネルは半分に分けて作ってます。

あと、4.15mの木材がホームセンターにあまりなく
長い木材は反りもすごいので、分けました。

間でボンドビスで固定する&床とも固定するので
結果てに分けても問題なしでした。

逆側の横パネルも作成!

中で料理もしたい、換気も風通しも良くしたい。
ということで横パネル2つずつ(計4)窓部分も作りました。

2つはネットで本当の窓を購入。
もう2つは木窓でDIYします。

強度確保のため後ろの柱は2×4材を2つずつ使用してます。

<後ろ面>

トラックの荷台から10%弱後ろに突き出します。
なので、ドアは後ろにしました。

(横面だとアオリがあるので、毎回外して入るのは面倒のため)

写真の左側がドアになります。

<ドアサイズ>160cm×60cm
(実際はこの後ドア枠もつけるので数cm小さくなります)

ドアの高さは、見た目的になるべく小さくしたかったのですが
入りやすさや、大型のものも小屋の中に入れる時に入口が狭すぎると….

なのでこのサイズにしました。

これからカヤックにハマったり、何を小屋に入れるか分からないので….笑

見た目のことだけを考えたら基地っぽく小さいドアが好きです。

<前面>

運転席の真後ろ部分の前面になります。

突き出し部分を支える柱にもなるため、角は2×4材を使用。

2×4材は厚み3.8cmなのでほぼ4cmなので、同じ厚みとして使用。

真ん中部分はアクリル板を入れ窓にする予定。

運転席から車内が見える様にしました。なんとなく。
いつか車内と運転席もくっつけたいな〜〜〜〜と妄想中。

後方はバックカメラを取り付ける予定。

<突き出し部分床>

突き出し部分は全部同じサイズにできました。
嬉しいいいいいい!!!

こうなると断熱カットも色々楽なのです!!!

突き出し部分は長さ1mに。

1.5mほど取るつもりでしたがバランスや見た目的にも1mぐらいがベストかな。。

<突き出し部分前面>

ここも同じサイズにできました!
窓もない部分は枠パネル作成もシンプルで簡単ですね。

高さは71cmです。

182cm-突き出し以外の部分でこのサイズに。
座ると頭が当たる高さですが、運転のことも考慮し妥協。

寝る場所になる予定なので、まあ高さは十分なはず。

枠パネル完成!

こんな感じでパネルを作成。
さらっと言ってますが、これ全部相欠ぎ継ぎで溝を掘り組んでるので….

めちゃくちゃ疲れました。。。。笑

そして気付きました!!!!!

溝掘加工ってする意味あるの??

溝掘加工をせず、ビスで固定していくだけなら数時間以上時短できたのでは?と思いましたね。笑

結論から言うと、そちらのやり方の方が楽です。(え!?w)

ただ強度を出すために金具を使う場合はお金もかかるので、溝掘加工がいいと思います。

建築の方にも強度が出るので溝掘加工でいいと思う。と言われました。

でも面で支えるしな〜〜〜。
はい。次回は溝掘り加工せずに組むと思います。笑

でも愛着は大事ですよ。

無駄に見える労力が愛を生む。(言い聞かせてます。すみません)

枠を組む

先ほどのパネルをボンドのビスで固定します。

面で支えるので多少強度が弱く見えても丈夫になります。

流石に一人で枠を組めなくて友達にも手伝ってもらいました。

ボンドを使ってクランプも使い、密着させた状態で枠を組んでいきます。

↓動画で見たいって方はこちら↓

⬇︎僕が1番参考にした雑誌⬇︎

「DIYで軽トラを10倍楽しむ本」(こちら)

写真付きで細かく解説してくれてるので、分かりやすいです。

実際の寸法などものっていて、作るのに1番参考になりました。

今ならKindle無料キャンペーンをやってるので、0円で読めます。

これ以外にもDIY雑誌も豊富にあるのでオススメです

この記事を書いた人
川瀬悠大(28)

DIYオタク/ソロ/キャンプ/登山/自然が好きな引きこもり

独学でDIYを始め、DIY系のYouTubeも現在140,000人
2年でキャンピングカーを2台作ったり山で秘密基地を製作中。
(安さ重視で工具を選んだ記事はこちら

➡︎プロフィールはこちら
➡︎YouTubeはこちら
➡︎Instagramはこちら