学生時代から走るのは嫌いだった僕が奇跡的に3ヶ月で月間100km達成したので、やったことを振り返りながら、まとめていきます。
(ちなみに前までは予定が重なったりしたらすぐ寝込むほど、体力が無でした。。。)
もっと詳しくはこちらの月ごとのランニングレポートをご覧ください。
Contents
3ヶ月で月間100km走るまでにやったこと。
・走った日数47日
・走った距離169.4km
・走った時間1439.9分(約24時間)
(ペース平均約8.5分/1km)
達成までの流れ
■開始前
ランニング開始する1ヶ月ほど前からウォーキングを開始しました。
いきなり走れる気もしてなかったし、いきなり走ると怪我もしそうなので。
そろそろ走るぞーっていうのを体に分からせるために週3回20分ほどを1ヶ月間歩きました。
散歩は意外と気持ちいんですね〜。
■1ヶ月目
5分走るのが限界というぐらい体力はなかったですね。
体力ないとは言いつつ、もう少しあるだろうと思ってたのですが、本当になかったですね。笑
でも逆に運動の大切さに気づき、やる気が上がりましたw
5分走って5分歩く。など歩きとランニングを半々ぐらいのペースです。
3日に1回のペースで走りました。
■2ヶ月目
7分走って少し歩く〜10分走って少し歩く〜と歩きも混ぜながら、走る距離を順調に伸ばしていけました。
15分〜20分ほどなら走れるようになってきました。
2日に1回のペースで走りました。
2ヶ月目からランニングの気持ちよさに気づきだします。
最高に爽快で気持ちいいです。
■3ヶ月目
3ヶ月目で月間100km達成です。
22日間走りました。
3ヶ月目の記事はこちら!
うん頑張った。笑
今では30分ほどは歩かず走れるようになったので、大きな進歩ですね。
月間100km走って変化したこと/メリット3つ
・日常生活の体力が本当の本当に向上した。
以前までは色々動いたり予定が重なるとすぐ寝込むほど、体力がなかったですが
疲れを感じにくくなった。
これは1番嬉しいです。
生きやすくなった。笑
・眠りが深くなった。
garmin(時計)で睡眠分析の結果、深い質の睡眠が劇的に増えた。
データ的にも気分的にも眠りの質が最高に良くなってる気がします。
需要があれば、記事にします。欲しい人は教えてください笑
すぐ眠れて寝起きもよし。
生きやすくなった。笑
・とにかく体の調子がすこぶるいい。
ご飯も食べる量が増え、快便。とにかく体の調子がいい。
という感じでメリットしかなくてびっくりしてます。
力がみなぎってる感覚があります。w
有酸素運動によって血液が全身に渡って、調子も良くなるみたいです。
まとめ
メリットをまとめるととにかく調子がいいってことですね。
総じて生きやすくなったってことです。
ランニングは本当に心の底からオススメしたいですね。
唯一デメリットとしては、少し腰を痛めたってことですが
これに関しては無理せず、もっとゆっくりやれば大丈夫です。
食事や体のことについてもいろいろ知りたくなったので、勉強開始します。
世の中の疲れてる人へ!
疲れてるのに、疲れるランニングをオススメするっておかしな話のように聞こえますが、疲れてる人こそランニングをお勧めします。
疲れてるなら休憩が前提として大切ですが、疲れないように疲れることも大切ですよね。
ん?何が言いたいか分からなくなってきましたが
とりあえず次は月間150kmエオ目指します!!
(((最終的には毎日10km(6分/1km)で走れるぐらいの体力を手に入れたいです)))
■筋トレもやってますので、良かったらみてみてください!
筋トレと有酸素運動の組み合わせが1番最高ですよね。
目指せ!ベンチプレス100kgが持てるマッチョとフルマラソンが走れる体力!!!
DIYオタク/ソロ/キャンプ,登山/自然が好きな引きこもり
独学でDIYを始め、DIY系のYouTubeも現在120,000人
2年でキャンピングカーを2台作ったり山で秘密基地を製作中。
(よく使用してる工具はこちら)