最近DIYにめちゃくちゃはまってます。
ついでに選び方などもまとめてあります。
Contents
工具の選び方
僕が選ぶ時に考えた点を紹介します。
まず、DIYで何をしたいのか。という話になると思いますが、実際はこれだけ!というより、なんでも使用できる方がいいですよね。
というか、最初は何を買えばいいのか、どういう工具がいるのかわからないと思います。
なので、僕は、なるべく安く色々なDIYでも扱えるという点を重視しています。
なので、そこまでのマニアックの工具は買いません。
なるべく安くと言っても、ちゃっちかったり扱いずらいのは嫌なので、安すぎるものは除外しています。
あくまで、コスパなので質も重視しています。
お金を出せば出すほどいいものが入りますし、中古や安すぎると故障などが心配ですよね。
僕は工具は基本新品で買います。(保証がつくので)
知らない人からの中古は、工具の内部がどうなっているのか、保証がつかないことが多いので注意が必要です。
あ、もちろん信頼してる人からの中古などは全然ありですが。
工具は見えない部分が痛むこともあるので。
新品でなるべく安く、でも本格的という絶妙のラインの工具だけを買います。
見極め方としては、パワーなどを見るのも手ですが、やっぱりmakita,旧日立などの大手メーカーが最初は安心ですね。
この2社のシェア率がすごいですね。
(最近のマイナーの安い工具でも充分いいものはありますが。。)
その点を踏まえ、買う工具の種類
・インパクトドライバー
一番重要で一番メジャーな工具だと思います。
ネジなどを締める時などに使うドライバーです。インパクトドライバーなので、前に叩きながらネジを回すので、木などをネジで締める時に大活躍します。
これは、そんなにDIYやらない方でも必須だと思います。
電動ドライバーがないと、ネジを閉めたりするのも手で回しながらやることになるので、大変です。
・丸ノコ
この丸ノコも必須です。
何かを切りたい時に重宝します。
のこぎりでもいいのですが、、、時間効率が桁違いですし、丸ノコだと綺麗に直線で切れます。
2×4材も簡単にちょちょいと切れます。
切れ目ものこぎりなどで切った時より、はるかに綺麗です。
この2点は最低でも必須ですね。
(+で欲しい工具)
・ジクソー
円など曲線で切りたい時に使用する工具です。
ジクソーがあれば、曲線で綺麗に切れます。
曲線はのこぎりなどでは難しいので、曲線で切りたい時には必須ですね。
意外と曲線で切りたい時って多いので、僕の中でもジクソーは必須です。
・サンダー
木などを削る時に使用する工具です。
ヤスリがけの工具版ですね。
手でヤスリがけもいいですが、相当効率が悪いのでサンダーは便利です。
手でやるより、早く綺麗に削れますよ。
切った場所などサンダーでヤスリがけした方がいいので僕の中では必須です。
意外と木の表面は荒いので触ると危ないですからね。
・電動ドライバー
ドライバーです。
アタッチメントを変えるだけで、コンクリートを削ったりも木に穴を開けたりできる工具です。
インパクトドライバーがあれば、使用しない人もいますが。
・ディスクラインダー
金属やコンクリートの研磨や切断する時に使用する工具です。
先端部分の刃を変えるだけで、金属やコンクリートなど結構何でも削れて、何でも磨けます。
硬いものを使用するDIYには必須アイテムです。
その点を踏まえ、僕が使用していてお勧めする工具はこれです。
・ブラックアンドデッカー&makita電気丸ノコ
●ブラックアンドデッカー
え、また悩むの?とお困りのあなた。
大丈夫です。後少しです。
このクオリティーでびっくりするぐらい安いですね。
ブラックアンドデッカー
・インパクトドライバー
・ジクソー
・サンダー
・ドライバー
(※刃の深さは21mmです)
ベニヤ板や薄い木は切れますし、パワーも申し分ないのですが、やっぱり丸ノコさんには2×4材の厚さ(約40mm)は切れる深さが欲しいんですよね。。。。
上から切って下から切る作戦は、どうしても綺麗な切れ目にならないので。。
わからないって方も大は小を兼ねるので深さがある丸ノコをおすすめします。
丸ノコはそこまで厚さは必要ないし、ブラックアンドデッカー1種類で統一したいって方は先ほど紹介したブラックアンドデッカーに丸ノコもセットにできます。
天秤にかけて、安さ重視ならこちらのセットですね。
●マキタ 電気丸ノコ190mm
僕が使用してる工具です。
この丸ノコさんはパワーも大きさも充分ですが、めちゃくちゃ安い!!!
もっと高いと思ってましたが、安すぎますね。笑
もちろん45度斜め切りでも、2×4材が切れる46mmと充分です。
むしろ充分すぎますね。
僕的には重いなと思うことはありませんが、女性や小さい子には少し重いのかもしれません。
でも、そんなに気になりません。多少重くても簡単に切れる方がいいです。(重さ<使いやすさ)
個人的には軽いですが。
あと、バッテリー式などはもっと高いですよ。。
基本的に僕が工具を使用する場所はコンセントがあるので、今のところはコード式の電気丸ノコに満足してます。
(makitaならmakita/日立なら日立…..)
<まとめ>お勧めする工具はこれだけです。(安くて本格的工具)
・ブラックアンドデッカーセット
・電気丸ノコ190mm
よく一人でホームセンターに行ってます。笑
将来田舎の方で自分のDIY工房でも作りたいですね〜〜。。。
DIYほとんどできると思いますよ。
僕はこの2点だけでやってますが、充分です。
僕のフルコースに入る工具はどれだ!!!!!
DIYオタク/ソロ/キャンプ,登山/自然が好きな引きこもり。
独学でDIYを始めDIY系のYouTubeも現在70,000人を突破。
2年でキャンピングカーを2台作ったり山で秘密基地を製作中。
そんなDIYオタクの独学方法は雑誌を読む。0円で読む方法はこちら