マルタ風の収納boxを自作。ガスバーナーで炙りました。

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)掲載しています。

この記事を書いた人
川瀬悠大(28)

DIYオタク/ソロ/キャンプ/登山/自然が好きな引きこもり

独学でDIYを始め、DIY系のYouTubeも現在140,000人
2年でキャンピングカーを2台作ったり山で秘密基地を製作中。
(安さ重視で工具を選んだ記事はこちら

 

端材だけで、丸太のように見える収納ボックスを作ってみました。

ちなみに今回のは、友達への誕生日プレゼントです!笑

 

【マルタ風の収納ボックスをDIY】

(正しくはボックス?とは言わないかもですが笑)

☑️使用したもの

・端材
・蝶番
・取っ手(カーテンを束ねる金具)
・ワックス

 

ちなみに端材は、以前作った
軽トラハウスの外壁材(野地板)テーブルの天板(カフェ板)を再利用してます。

 

作り方①〜⑧

細長く切った野地板をガスバーナーで炙り、円カットした木材にくっつけるだけです。

なんか料理のレシピみたいw

 

①丸く(円)加工し、1/4カットもする。

カフェ板の余りを使用しています。

(厚み3cmの杉板です)

ジクソーで円になるように2つカットします。

この時2つが同じ大きさになるように頑張ります。w

 

最後に蝶番をつけ、開閉式にするので
この円を1/4にカットしておきます。

 

ジクソーがない場合は、のこぎりでもできます。

 

②細長い木材を何個か作る。

 

外側の部分になる場所ですね。

軽トラハウスの外壁材の余りなので
野地板をガスバーナーで(表側)炙ってある状態です。

 

こちらを丸のこを縦切りに使用して、細長くカットしていきます。

 

この時、幅は多少違っても味になるのでOK。

 

丸のこ定規などがあると、幅を細くするカットも簡単になります。

 

③ガスバーナーで炙る。

 

①、②で切った木材を、ガスバーナーで炙っていきます。

 

✔︎ガスバーナーで炙る。
 
✔︎水をかける。
 
✔︎タワシなどで磨く。

 

炙り方はシンプルですね。

一応、焼き杉工法といって木を燃やす事により、調湿効果、耐久性が上がると言われています。

 

今回は、表面を綺麗にしたいのと色を黒っぽくしたい!という理由が大きいですが。

野地板のように、表面が荒いものをやすりがけで綺麗にするより、時短にもなります。

 

しっかり磨き、乾燥させたらOKです。

色も深い色になってくれてオススメです。

 

④ワックスを塗る。

 

完成してからも塗るのですが
取り付ける前にも塗っておくと、細かい場所も塗りやすいです。

■Briwax クリア

透明のものを使用しました。
ワックスなので、表面が滑らかになってくれて、保護もしてくれます。

 

 

⑤取り付ける。

 

①と②の木材をビスで取り付けていきます。

ビスの跡があるのは、あまり好きではないので
あらかじめ、ダボ穴を開けておきそこにビスを打ち、丸棒で隠すという方法でやる事にしました。

 

7.5mmの穴を開け、8mmの丸棒で隠します。

上のドリルが7.5mmの穴を開けるビットです。

ダボ継ぎ用のビットで使いやすく重宝してます。

 

両側に1つずつダボ穴を開けます。

 

木の幅は何cmでもいいですが、丸棒を入れても割れない程度のサイズがいいですね。

2〜3cmほど幅があれば大丈夫だと思われます。

幅がデカすぎても、取り付ける時マルタっぽくならないので
木の幅は3cmぐらいがベストですね。

 

あとは、ビスで取り付けていきます。

気休め程度ですが、取り付ける前にボンドもつけてます。

 

 

あらかじめ①で1/4にカットしてるので、そちらの方も同じように木材を取り付けていきます。

木材の数は、円の長さを計算して割れば何個か計算できますが。。。

面倒なので多めに作っておくと安心ですね。w

 

⑥ビス跡を隠す。

 

元々ビスを打つ前にダボ穴を開けてるので
そこに丸棒を入れていきます。

ボンドを入れ、丸棒を入れ、出てるところは切る!だけです。

 

トンカチなどで丸棒を叩くと、しっかり入ります。

 

丸棒を切る鋸は、両刃だと木材自体を傷つけてしまうので
ダボ用のノコギリは必須ですね。

僕は昔、普通のノコギリで切っていて
本体を傷つけてしまうことが多かったので早めに買えばよかったと後悔…w

 

■Zライフソークラフト145

価格も1000円ほどでオススメですね。

 

 

⑦蝶番や取っ手をつける。

 

蝶番は黒茶っぽい違和感がない色にしました。

そのまま外につけるだけです。

この時、ネジが木の厚みを超えないようにしましょう。
(当たり前ですが笑)

 

取っ手は、カーテンをしばる時の金具です。

分かりますかね??w

 

⑧最後にワックスを塗って完成!

 

ワックスを塗る前に
丸棒のとこもガスバーナーで炙り、水洗いもしました。

 

乾いたら、ワックスを塗って完成です。

 

まとめ

 

寸法も細かく気にせずにやったので
多少のズレもありますが、いい感じに。

1/4にカットしてるので、開閉もスムーズにできます。

 

上から見るとこんな感じ。

 

唯一弱点を言うなら、丸いのでどしっと置きづらい点かな?

もちろん置いてる時にグラグラすることはないですが、開閉する時に少しぐらつくかな〜。

 

した部分に足みたいなのをつけてもいいかもですね。

 

使用したもの

 

 

☑️使用したもの

・端材
・蝶番
・取っ手(カーテンを束ねる金具)
・ワックス
・ダボ用ビット
・ダボ用ノコギリ

 

 

■端材

・厚み12mmの野地板を細長くカットしたもの。

・厚み3cmのカフェ板を円カットしたもの。

 

 

■Briwax クリア

透明のものは木の感じを邪魔しないので気にいってます。
ワックスなので表面が滑らかになります。

木がしっとり?なる感じも好きです。

 

■ダボ用ドリルビット(直径7.5mm)

8mmの丸棒を入れるためのビット7.5mmのドリルです。
ダボ継ぎなどにも使いやすく、使う頻度めちゃ多いですね。

 

■Zライフソークラフト145

価格も1000円ほどで、ノコギリ跡がないのでオススメ。

なんかもったい感じがしてたけど、買ってよかったですね。

■蝶番

合うように黒茶の蝶番にしました。

真っ黒でもアリかもですね。
そこまで強度はいらないので、なんでもOK。

■取っ手

取っ手はカーテンの金具がめっちゃ合うという発見でした。w

友達へのプレゼントなのでもちろん使っていない未使用品ですよ!!笑

川瀬悠大(28)

➡︎プロフィールはこちら

➡︎YouTubeはこちら

➡︎Instagramはこちら