BRIWAX愛用者です。迷ったらBRIWAXを塗ってます。
【BRIWAX最強説】
塗料って種類多いですよね。。。
この色に塗ろうと思っても、何種類もあるので迷ったり、そもそもどれが良いのか分からないですよね。
なので、大まかな塗料の種類とともに、どうして「BRIWAX」という塗料が最強なのか説明していきます。
塗料の大まかな種類
塗料は大きく分けて、2種類だけです。
・浸透タイプ
・造膜タイプ
基本的にはこの2種類になります。
・浸透タイプ
名前の通り、木材内部に浸透していく塗料です。
木材に浸透していくので木目を失わなず、木の感じを残したい人は、この浸透タイプがオススメです。
浸透タイプですので、表面上の耐久性はそこまで高くないです。
でも、浸透する分木材の内部まで守ることが可能になります。
ステイン系塗料の中にも水性、油性があるのですが水性の方が水で洗えたりと管理が楽なので、迷うぐらいなら水性を選べば問題ないでしょう。
オイルステインは油性なのですが、水性オイルステインという、油性、水性のいいところどりをするけど、水性のステイン塗料がオススメです。
水性オイルステインがオススメの方
・木目を失いたくない、木目をはっきりさせたい。
・室内で基本的には使うものに塗りたい方。
・水性、油性のいいところどり、かつ安いのがいい方。
●造膜タイプ
こちらも名前の通り、木材の表面に膜を張る塗料です。
表面に膜を張るので、耐久性はだいぶUPします。
耐久性が欲しい方は、迷わず造膜タイプです。
あと、これは好き嫌いもあるのですが
膜を張るので、どうしても木目、木の感じはなくなってしまいます。
個人的には木の感じが好きなので、木目がなくなるものはあまり使わないですが
透明の造膜タイプもありますので
木の見た目を残しつつ、表面を保護したい方は、透明の造膜タイプもありですね。
表面を守る、造膜タイプでメジャーなのはペンキやニスですね。
木がつやつやなのをみたことありませんか?
ツヤツヤになってたりするのは基本的にニスです。
(つや消しタイプもあります)
水性ニス(クリア)がオススメです。
・木の表面に膜を張って塗りたい方。
・木の上面を保護したい方、テーブルなど。
・水性、油性のいいところどり、かつ安いのがいい方。
浸透タイプ…木目、木の感じを失わず色をぬれる。内部の保護ができる。
造膜タイプ…表面に膜を張って塗る。表面の保護ができる。
もっと細かく分けるどちらのタイプにも水性、油性タイプがあります。
昔だと、油性の方が耐久性があると言われてましたが、最近だと上記で紹介した塗料のように
水性だけど、油性みたいな塗料というものが出てたり
最近の水性塗料は油性にも劣らないので、基本的に迷ったら水性を選びましょう。
水性、油性は成分の違いです。
(油性は水で洗って流すことができません)
どうしてBRIWAXが最強なのか?
では、ここからはタイトルの通り
どうしてBRIWAXが最強なのかを説明していきます。
イギリスの皇室にも使われていたというイギリス産の塗料です。
上記で大まかな2種類の塗料があると説明しましたが
どちらの役割も果たしてくれる、それが「BRIWAX」です。
木目を残して、着色ができ、表面の保護をしてワックスのツヤ感も出せるという、仕上げ用でもあるんです。
しかも、色も16種類と豊富で
SPF材などどんな木材でもアンティーク風の男前な感じに仕上がります。
表面も触ってもツルツルで室内で使うにも十分です。
最近のDIYの方達はほとんどの方が持ってるんではないでしょうか。というぐらいメジャーになってきてますので
まず最初の塗料としてBRIWAXを買うというのもありですね。
最初に買っちゃうと、仕上がりのかっこよさに他の塗料に戻れないかもしれませんがw
初心者が作ったとは思えないぐらい、いい仕上がりになります。
最初の頃って、ステイン系の塗料を塗って、はい完成!ってやってたのですが
やっぱり仕上げの塗料を塗ることってとても大事なんですよね。
でも、何種類も塗るのが面倒だったりすると思うので
こういう時に1個の塗料で完結するBRIWAXはつくづく最強だと思います。
・1つの塗料で着色、保護、仕上げ、が完結する。
・誰がやってもプロのような質感、仕上がりになる。
・匂いもキツくない。
・コスパ最強。
・イギリス産、名前といい、かっこいい。w
色は16種類
(クリア、アンティークブラウン、オールドパイン、アンティークマホガニー、チーク、ダークオーク、ウォルナット、アンティークパイン、ジャコビアン、ラスティックパイン、ハニー、チューダオーク)
1番人気はジャコビアンです。
この色を持ってたら間違いはないです。というぐらい僕は愛用してます。

(ジャコビアンで塗りました)
あとは、どの塗料でも大人気ウォルナット。
ジャコビアンより、もう少し濃くなり、色の男前度が増します。
そこまでブラウン系の色が好きじゃないって方は
そこまで癖もなく、飴色のような深みのある色になるラスティックパインがオススメです。
まとめ
何回も言ってる通り、一つの塗料で完成するというのが、面倒な僕にとっては最高にありがたいので、BRIWAX最強説を唱えています。
(着色、保護、仕上げ)
どの色も深みがある色になるのでいい色です。
個人的にはジャコビアンが1番オススメです。
迷ったら、ジャコビアンを塗って、いい感じの家具にしてます。笑
BRIWAXはアンティーク風、古材、男前の色が好きな方には1番オススメ塗料ですね。
DIYオタク/ソロ/キャンプ,登山/自然が好きな引きこもり
独学でDIYを始め、DIY系のYouTubeも現在80,000人
2年でキャンピングカーを2台作ったり山で秘密基地を製作中。
(よく使用してる工具はこちら)